走れない人の走り方の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 11ページ目

『走れない人の走り方』に投稿された感想・評価

まず、とても私好みの映画でした。

画作りの拘りも節々に感じられ
(登場する部屋はセットで作っていたそう)
桐子の奮闘する姿が良い意味で泥臭く
描かれていました。

個人的に好きなのは、自転車を整備…

>>続きを読む

与えられた状況で120%楽しむという考えが個人的に好きなので、「走れない人の走り方」のメッセージは特に終盤で伝わった。父親とのシーンの、安心感の中で頭が柔らかく明るくなる過程が好きだった。

ただ、…

>>続きを読む

タイトルに惹かれて鑑賞。しかし、正直あまりのめり込めなかった。自分が若かったらもう少しいろんなことを感じたのかもしれない。

映画製作が題材ということで、お金とか出演者の問題とか、おそらくリアルな感…

>>続きを読む
KOTA

KOTAの感想・評価

3.7
主演の山本奈衣瑠さん推しなので舞台挨拶付きで鑑賞。

とても好きでしたよ。監督の次回作を期待してしまう。
シネマリンでてきたんで、シネマリン行くたび思い出しますねって監督に伝えたら笑われました。
C

Cの感想・評価

-
お父さんが「お前は大きい賞を獲ってるんだから」て娘のことが自慢なんだろうなと思う。
猫が見つかったのが転機になったのかな、、?よくわからなかった。
れれれ

れれれの感想・評価

4.0

面白いかどうかってより、好みの映画だなって思った。

苦しさとかわいらしさがギュッと詰まってた。
天秤座の人は何にも決められませんって、本当にすごいセリフ。"走れない人"の表象があまりに完璧。
地獄…

>>続きを読む
まーぼ

まーぼの感想・評価

3.6

レンタル10年延滞に思わず吹いた。というか、TSUTAYAに返却という光景が妙に懐かしかった。ネコが戻ってきてよかった。映画館の中のあの光景を眺めながら僕らの見ている映画も閉じていくあれ、けっこう稀…

>>続きを読む
k

kの感想・評価

-
猫がいなくなる辺りからしんど過ぎて泣きそうになりながら観てた

どっちが前かわからなくてもとりあえず走り出さなきゃいけないとき、ありますよね

実家に帰りたくなる、人の暖かみに触れられる、やっぱ多少ダメな人の方が好きだ
歩いて帰りたい
何度も同じ場所を訪れるロードムービーで面白い、同じものを見てなければ違って見える

ファーストの運転してる…

>>続きを読む
やつち

やつちの感想・評価

4.0
東京芸大大学院の修了作品。
ところどころで表現にわかりにくいところもあったが、舞台挨拶で撮影の裏側が聞けて面白かった。
監督も意味をはっきり分からないで感覚的に撮ってるんだなぁと思うと親近感が沸いた。

あなたにおすすめの記事