The Zone of Interest
空は青く、誰もが笑顔で、子供たちの楽しげな声が聴こえてくる。そして、窓から見える壁の向こうでは大きな建物から黒い煙があがっている。時は 1945 年、アウシュビッツ収容所の所長ルドルフ・ヘス(クリスティアン・フリーデル)とその妻ヘドウィグ(ザンドラ・ヒュラー)ら家族は、収容所の隣で幸せに暮らしていた。スクリーンに映し出されるのは、どこにでもある穏やかな日常。しかし、壁ひとつ隔てたアウシュビッツ収…
空は青く、誰もが笑顔で、子供たちの楽しげな声が聴こえてくる。そして、窓から見える壁の向こうでは大きな建物から黒い煙があがっている。時は 1945 年、アウシュビッツ収容所の所長ルドルフ・ヘス(クリスティアン・フリーデル)とその妻ヘドウィグ(ザンドラ・ヒュラー)ら家族は、収容所の隣で幸せに暮らしていた。スクリーンに映し出されるのは、どこにでもある穏やかな日常。しかし、壁ひとつ隔てたアウシュビッツ収容所の存在が、音、建物からあがる煙、家族の交わす何気ない会話や視線、そして気配から着実に伝わってくる。壁を隔てたふたつの世界にどんな違いがあるのか?平和に暮らす家族と彼らにはどんな違いがあるのか?そして、あなたと彼らとの違いは?
♪ 愛の国 ここは楽園
愛する人 抱きしめ合う
永遠とも呼べる様な春
表面だけ撫でれば退屈な作品でした。
蝶が舞い、美しい花が咲き乱れ、子供たちが笑い遊ぶ…そんな牧歌的な日常だけが転がって…
マジョリティ、差別する側の人間って、ただ生きて生活しているだけで暴力的なんだなと感じてすごく怖くなった。
今日この映画を観て怖くなった私にも間違いなく関心領域の外があって、あの庭付きの美しい家に住ん…
面白い作品というより興味深い作品。ほとんどのカットがフィックスでまるで定点カメラで撮っているかのよう。
カメラが動かない分構図がとても美しい。
最近の映像といえば何かとカメラワークをつけたがるものだ…
僕は最近アウシュビッツへ行ったのですが、オシフィエンチムという場所は大阪でいう日根野みたいなところです。朝起きて、朝ごはん食べてゆーっくり散歩して、テレビ見てっていう日常を続けているような場所でした…
>>続きを読む考察とセットで見てやっと理解できた(かも)
調べればこの時代に何が起こったのか知ることができて、クソだし極悪非道だって思うけど、私は当事者じゃないし、その時代にいないし今が平和でよかったな、、って言…
© Two Wolves Films Limited, Extreme Emotions BIS Limited, Soft Money LLC and Channel Four Television Corporation 2023. All Rights Reserved.