けんかえれじいに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『けんかえれじい』に投稿された感想・評価

耳
2.5

何かに掲載されていたレビューで「昔の不良映画」というような紹介のされ方をしていて興味を持ち、ずっと見たいと思っていたのを、amazon primeでこのたび観ることにした。古い映画はあまり観ないけど…

>>続きを読む
高橋英樹にこんなことやらせるのは鈴木清順だけだろうけど、川津祐介がこんなんなってるのも初めて見た気が。会津行ってからがまた凄い。
3.0
〖1960年代映画:小説実写映画化:青春コメディ:日活〗
1966年製作で、鈴木隆の小説を実写映画化の青春コメディらしい⁉️
学生ってより…おっさんの喧嘩の作品でした😅

2023年2,436本目
顔
3.0

昭和版の「High and low」(違う)
しかし高橋英樹もイケメンだし、アウトロームービーではある。
完全にアウトだろ!!みたいなシーンも結構あったり。今だとアウトサイダーな不良が主人公だと必ず…

>>続きを読む

昭和10年。岡山と会津の高校で献花に明け暮れる主人公は高橋英樹。マドンナは浅野順子=その後大橋巨泉の妻。
1966年鈴木清順監督は今井正の脚本をかなり歪め撮ったと言われている。
ちょうど全共闘運動、…

>>続きを読む

昭和10年のバンカラ青年を描く青春コメディ。原作は鈴木隆の同名の自伝小説(1966)。鈴木清順監督が脚本に大幅な改変を加えたため、新藤兼人は「これは自分の作品ではない」と不満をあらわにした。

岡…

>>続きを読む

美青年を起用した不良バトルもの、つまり男塾やザワクロの遺伝子の濃いめの原液を感じる。マスターピースではあるが、そんなに洗練されていないのでゴツゴツしている。
高橋英樹が剛直でピアノを弾くシーンは珍プ…

>>続きを読む
 なんかザ昭和って感じ。主人公がイチモツでピアノを弾いた後に懺悔するシーンがハイライト。
3.0

面白いか面白くないかと言えば、あんまり面白いとは言えない。ただ、戦前、あるいは戦後も、あるいは、ひょっとしていまも存在した(する?)バンカラというのがテーマになっていて興味深い面もある。
ということ…

>>続きを読む
鈴木清順の全盛期は60年代中盤だと思っているが、この辺から少し異臭がしてくる。
(『殺しの烙印』は全然好きじゃない)
こんなガキ帝国みたいな世界にも、抽象的な幻想シーンを混ぜ込んでくるところは凄い。

あなたにおすすめの記事