午前十時の映画祭で鑑賞。
30歳の私がTOHOシネマズにて『ゴッドファーザー』を鑑賞し、アル・パチーノの鋭い眼光と渋い声に心を奪われました。1972年の作品ながら、家族の絆、裏切り、信念の物語は、…
名作×長編映画の鉄板!53年前の映画かぁ…あ!この人観たことあるかも…と思っても、いやいやもうご存命じゃないよな、と思う初めての作品
そもそもMarlon Brandoの映画だと思ってたので、一作目…
アメリカを支配するマフィア、コルレオーネファミリー。その中心人物であるドン・コルレオーネが撃たれ瀕死の重体に。息子のマイケルは代わりに指示を出すが…
実は見たことなかったので鑑賞。
マフィア映画…
観るの、しんどかったー!
完全に僕が洋画慣れしていないせいだと思いますが、あまり良くない感想を書いていきます。
登場人物多すぎて覚えられないし、3時間あるのは長すぎるし、アクション力入れすぎてスト…
『ゴッドファーザー』シリーズ3部作のPart1。
ストーリーと合っている哀愁感あるニーノ・ロータの音楽、家族愛や友情やマフィアあるいはファミリーの成り立ちや苦悩等が丁寧に描かれているストーリーが、…
光と闇の操り方が類を見ないほど緻密に計算されていてため息が出るほど素晴らしい!観る前はマフィアの映画だからきっと始終おどろおどろしいのだろうと力んでいたのだが、緩急をつけてしかし無駄なく彼らの世界…
>>続きを読む午前十時の映画祭10にて鑑賞。
「マフィア」という名の下に集う家族の愛の話。
愛の形には色々あり、これはコルレオーネ・ファミリーの中で形作られていくファミリーの内の愛情表現を描いた作品だと思う。
…
観賞後、すごいものを観た…という感情に浸りました。
この映画の何がいいか、というのは至るところに徹底した美学めいたものを感じるからだと思います。
洗礼のシーンは一番好きです。痺れました。
不謹慎…