"べらぼう"を昨晩見たついでに吉原物を。
"べらぼう"、CGに、しょぼいセットに、風間某始めしょっぱい脇役陣、流星かわいそう。
それらと比べても仕方ないのだが‥
巨大セット、膨大なエキストラ、画…
生まれついての顔の痣もあって女性に縁のなかった大旦那の治郎左エ門がたまたま吉原に誘われそこの店の岡場所上がりの玉鶴に嵌まってしまう。吉原なんぞは女を搾取した上にお客まで搾取してしまう所なのに女遊びを…
>>続きを読むいやぁいいですねー。内田吐夢は力がある監督だとつくづく思う。俳優陣も個性豊かな人達がずらりと揃う。特に太郎兵衛 役の三島雅夫と遊女 玉鶴 役の水谷八重子は特筆もの。また吉原の風俗などがよく分かってと…
>>続きを読む仕事は出来るがモテないお金持ちが女にハマり物の見事に落ちて行く。
歌舞伎『籠釣瓶花街酔醒』を題材にした内田吐夢監督による現代にも通じそうな時代劇。
千恵蔵誑かされる。
女を知らないということは恐ろし…
ラピュタ阿佐ヶ谷にて。岡本綺堂の籠釣瓶を読んだことしかない(そういやこれは講談で聴いた記憶もない)し、それほど深く考えずに見に行ったものの…こいつは傑作だ!
女に人生狂わされたというより、吉原とい…
歌舞伎「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)」。捨て子。屋形船。鮮やかな色使い。連敗見合い。吉原。画面を大きく使う広角ショットが格好いい。通行人や建物の中など使っている人数が多いため、所々に群…
>>続きを読む恋心を打ち砕かれたのが「乙女」ではなく「60近いおっさん」だった場合こうなります
吉 原 百 人 斬 り
百人は言い過ぎ
まあ気持ちは分からんでもない
吉原に巣食う金の亡者たち…