EMOTION 伝説の午後 いつか見たドラキュラに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『EMOTION 伝説の午後 いつか見たドラキュラ』に投稿された感想・評価

4.5

初・大林宣彦

既にこの頃から表現が先鋭化されきっていてウケた。シャフト演出の原型?
目まぐるしいカットとコラージュで敷き詰められた編集の中に垣間見える美しいショットの一つ一つが素晴らしい。少女達の…

>>続きを読む
tosyam
5.0

このレビューはネタバレを含みます

田舎からでてきた少女をだまし人の生き血をすい食い物にしている女の敵としての都会の男。しかしそんな男もしょせんそのハネは骨のおれたコウモリ傘でしかないものがなしいショッカーの旧型改造人間だったりヤク中…

>>続きを読む
コンティニュティーが良かった。早回し、コマ撮り、天地を逆にするなどの映像文体が好ましかった
破滅の淵

前代未聞の切り返しがある。中盤ぐらいまで月並みな実験映画なんだけど、ラスト10分、ショット、運動、編集すべての要素が異次元に突入する。美と鮮血の乱れ咲き。ツィゴの13年前。クラった。

映画会社が創る商業映画とは違う1960年代の郷愁すら感じる大林信彦監督のアヴァンギャルドな映像美を堪能できる逸品。パセティックな吸血鬼映画への思慕が全編溢れ、ノスタルジックでありながら斬新な映像感覚…

>>続きを読む
Ayana
5.0

あーもう強烈。死への美学を感じる辺り三島由紀夫の文学に通ずるものがある。
しゃぼん玉のようにゆらゆらと流れるように過ぎゆく40分。
少女でもなく女性でもない狭間のエロチシズムと可憐さといった表現は日…

>>続きを読む
ROY
4.2

さようなら、ドラキュラ。
さようなら、青春。

ドラキュラ映画『血とバラ』へのオマージュを、自らの青春とつなぎ合わせて抒情的に表現した大林宣彦初期の自主制作16ミリ作品。

■INTRODUCTIO…

>>続きを読む
飯
4.5

大林信彦は鬼、松本俊夫は怪、寺山修司は妖

ロジェ・ヴァディム、ジョルジュ・メリエスへのオマージュ、ドナルド・リチーのナレーション、ヌーヴェルヴァーグの痕跡、シュルレアリスム、古今西東、各ジャンルの…

>>続きを読む
さっ
4.5

凄い。当時から女の子をかわいく撮る天才

手前のカップルに影が落ちてて、奥の鉄橋を鮮やかな赤の小田急ロマンスカーが横切っていくショットが超好き

水に浸かった写真の女の子をつついて波紋ができるとかマ…

>>続きを読む
nao
4.3

イメージフォーラムフェスティバルにて。
大林宣彦の初期作。
チェコ・ヌーヴェルヴァーグって感じ。
「闇のバイブル/聖少女の詩」的な
ストーリーも撮影技法もかなり挑戦的でギラギラしていてとてもテンショ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事