あなたの反論に新事実はない。
勝者による敗者の裁判は
有効であったのかという
甘い自己弁護は許されない。
この戦争が犯罪ではなく、
殺人でもないのであれば、
この戦いに強制的に集められ、
命を落…
人が人を裁くということは難しい。
戦争の責任ってら誰にあるんだろう。
亡くなった多くは、市民であって
戦争を推し進めた政治家や軍人が裁きを受けないのはおかしい気もするけど、
処刑された人たちに全て…
素晴らしい映画。
わかりやすくまとめているから整理しながら見られる。
裁判の内容で一番承服しがたいのが、昭和天皇の不起訴だ。
この点だけはウェッブ裁判長と完全に同意。
昭和天皇は軍の最高責任者だ…
一部恣意的な演出(終盤のマッカーサーのアップからの怒涛の戦争・紛争の羅列)はあるけどあまり観る人の政治性は選ばない気がする。
最初の弁護人の原爆を落としたことに触れつつ、戦争という状態事態が罪ではな…
裁判の模様だけでなく、終戦に至る様子から描かれていて映像が残っている事に驚いたシーンも沢山あって興味深かったけど、裁判は茶番でやらなくても判決に影響は無い印象。
知っていたはずだけど驚いたのが、平和…
いつか観ないとと思ってた作品でしたがたまたまタイミングよく近くで上映されたので観てきました。
ニュース映像などをおりまぜながら第二次大戦前夜~その後を振り返りつつ東京裁判の様子を当時の記録映像で伝え…
やっと見た。
お尻痛い。本当に痛い。
以前、NHKの再現ドラマを見て裁判官たちの話はある程度分かっていたので、それ以外の部分に集中できたのは良かった。
何も前情報無しで見たら辛いと思う。
今ま…
戦争当時の官僚等に同情する気は全くないがこの映像を観る限りでは公正な裁判ではなかったのではと思ってしまう。戦勝国による敗戦国の戦犯の裁判、戦時中の最高責任者である天皇の不起訴など疑問が多く残る裁判。…
>>続きを読む第二次世界大戦、戦艦ミズーリ号での降伏文書の調印から始まり、日本国民そして天皇の上に元帥マッカーサーを据えることになった戦後日本。その中で行われた極東国際軍事裁判の進行を基に、古くは明治時代開国まで…
>>続きを読む今につながるエピソードが満載。歴史は繰り返すとは、まさに。
こういった形で残してくれた小林監督に感謝。
国際人であれ、というなら、義務教育で昭和史を徹底的にやった方がいいと思う。 文脈を知っておく…
講談社 2018