いまを生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

いまを生きる1989年製作の映画)

Dead Poets Society

上映日:1990年03月24日

製作国・地域:

上映時間:128分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 全寮制学校で新任教師(詩の先生)が生徒たちと交流する姿が感動的
  • 若さの素晴らしさや選択肢の大切さを教えてくれる作品
  • ロビン・ウィリアムズの演技が素晴らしく、自由と余裕を愛している役柄が多い
  • 先生という職業は人の心にえぐりこむことができる素晴らしい職業である
  • 人生において今しかできないことをし、周りを気にせずに今を生きよう
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『いまを生きる』に投稿された感想・評価

4.8


名作。
とても好き。
まず題名からいい。
Dead Poets Society。

狭い学校内の出来事を淡々と描くだけなんだけど、青年期のBoysをとても丁寧に描いてた。キーティング先生がこの映画…

>>続きを読む
R
-
このレビューはネタバレを含みます
これ学校側も相当気の毒だと思うんだよな。
誰がどう見たって父親のせいでニール死んだのに、父親本人は「学校の管理責任ガー!」とかわけ分かんない事言ってんだもん。

いや、お前だよお前。
お前のせいだよ。
子供達のあの目を演技できるのは素晴らしいと思う、綺麗事でなくありのままの世の中を描きながら並行して自分の人生があるということを示してくる映画
凌大
3.6
今を生きるってのは、もう昔からずっと言われていたのだと。
会のメンバーの青さが、自分が失ったものを思い出させてくれる。

てか、彼イーサン・ホークだったんだ、、
2oo2
5.0
ロビン・ウィリアムズはこういう役がイメージぴったり。自分を見失いそうな時に何度も見返したい映画。
3.5
ギフテッド観てからのこの映画。
たぶん先生は、何も否定したいわけでなく、
主体性を失って欲しくなかっただけなんだ。
生きる意味だから。
5.0

Want to slap my middle school self for not giving a damn when this was shown in English class.

Hit…

>>続きを読む
ストーリーでも泣いたし、自分はもうこういう青春が終わってしまっている事にも泣いた。

流したことない種類の涙を流した。
と同時にうちにはまだ本当の意味でこの映画の意味を理解できていないのだと感じる。
私はまだ、1人の大人を信じる。敬愛するという感情を理解できない。けれども、彼らの勇気…

>>続きを読む
小町
3.9
このレビューはネタバレを含みます

先生と生徒の絆を描いた群像劇か〜と思って見ていたら、後半10分くらいで、unhappy endに向かってびっくり。
子の気持ちを顧みない親父の正義が罷り通り、当たり前に保身に走るメンバーがおり、先生…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事