キューポラのある街の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 6ページ目

『キューポラのある街』に投稿された感想・評価

HarryT

HarryTの感想・評価

4.0

なんだか、ここまで行くと常識が違う。
金儲けたら妾持つのは当たり前だろうとか、労災なんてもらうのはカッコ悪いとか、中学生でお酒を飲んじゃうとか、何がどうなっているんだと思えることばかり。違う世界を覗…

>>続きを読む

浦山桐郎監督のデヴュー作にして吉永小百合の出世作で青春映画の勿論佳作だが、皮肉にも修学旅行に行った同年「若い人」には及ばない。この映画の佳境は、川口駅前の在日朝鮮人帰還事業の涙の見送りシーンとなるが…

>>続きを読む

アトリエワンの対談で名前があがってたので視聴しました。個室がない、みんな同じ部屋。家族の皆がふるまいを共有せざるをえない状況。
この父親みたいに人生うまく行くないことを全部社会のせいにできたらどんな…

>>続きを読む
ばん

ばんの感想・評価

3.9

最近見た『秋刀魚の味』と同年代で描かれつつも全く異なる世相。子ども達が労働し生きるための金を稼ぐこんな時代があったのかと当たり前のことに衝撃を受けた。格差社会が広がり人々の見えている景色は『秋刀魚の…

>>続きを読む
もも

ももの感想・評価

3.6

可哀想で可哀想で、観るのが辛かったけど、温かいものをもらった。人は自分が置かれている環境の中で生きなくてはならない。その中でいかに明るい希望を選択するのか?目を輝かせて明日を夢見るジュンちゃんを見て…

>>続きを読む

  ハナ肇「こんな下町のパチンコ屋や定食屋で、ゴリゴリの都会派コメディに出てたあいつの曲がかかるの、コントラストがすごいな...」

/主人公たちがわりと希望のある感じで結末を迎えるだけに、友人一家…

>>続きを読む

小津安二郎の映画が「私たちの見たい昔の日本」だとすると、浦山桐郎のは「見たくない日本」。
子供を産むだけ産んで責任は取らない親とか、若い女性(ローティーンでも)を見るやレイプすることしか考えていない…

>>続きを読む
昭和の良さもダメさも詰まってる。
 
吉永小百合、既にスターのオーラが出まくり。
るい

るいの感想・評価

2.5

ストーリーよりも当時の生活風景の方が印象に残った。
パチンコ屋が一蘭ラーメンみたいな構造だったり、不良の溜まり場がビリヤード場なのも昭和を感じる。
帰国事業のシーンもその後どうなるのか察してしまい可…

>>続きを読む
古い映画。時代と家族を描いたものだが、川口である必要はないかと。

あなたにおすすめの記事