2018/5/29 観賞。
「午前10時の映画祭9」にて観賞。子供の頃に観て、後半は意味が解らず耐えれず漠然としたストーリーしか覚えてなかった。久しぶりに観る作品。
ナパームの迫力ある爆発、連なり…
午前10時の映画祭にて
序盤の特殊任務を受けるまでのキナ臭い雰囲気
若い頃のハリソンフォードも非常に狡猾な感じがして「これは面白そう」と一気に引き込まれる
送り込まれた先は厭戦気分が蔓延し、なか…
20年前に観た時、酔ってて内容はほとんど記憶になかったのだけど、あの水牛ガチ殺しシーンだけは鮮明に覚えてて(トラウマ)…
それで20年ぶりに解禁。改めて史上最狂の映画だねこれは。オープニングのドア…
地獄の光景にはあまりにも不釣り合いなロックやクラシックがとても印象的。
ベト戦を題材にした映画は何個か見てきたけど1番意味を理解できなかったかも。狂気に満ちていた事はわかる。
地獄をみて神を信じ…
とても良かった。
========
【参考文献】
●『70年代アメリカ映画100』 渡部幻 主編、芸術新聞社、2013年。
「ジャングルを焼き払うナパームの華麗なスペクタクル(祝祭)には、「ポ…