扉の陰の秘密に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「扉の陰の秘密」に投稿された感想・評価

buccimane

buccimaneの感想・評価

3.5

ゴスいぶん今朝見た恐怖省より好きな気がしたけど劇場で見たからかも。
気味が悪いのがずっと続くし楽しいけど逃げる霧のシーンがピークでそのあとは男がダラダラ喋る感じでダレちゃったな。
ていうかナンパ師み…

>>続きを読む

エディプス・コンプレックスをこじらせて結局立ち直るっていう話。一応サイコスリラー。でも40年代でこれはなかなかコワーってなったんじゃないですかね?展開が緩慢だけどクライマックスの盛り上げはお見事。主…

>>続きを読む
アノ

アノの感想・評価

3.9
ジョーン・ベネットが地下室の真相を知って逃げ出してからのテンションが大変良い。
『スピオーネ』と連続で見たら煙(ガス)攻めが被ってて笑った。
tko

tkoの感想・評価

3.5
Rec.
❶18.07.24,シネマヴェーラ渋谷/フリッツ・ラング監督特集
『レベッカ』もそうだが、鍵をめぐるサスペンスなんかはヒッチコックの『汚名』を思い出す。最後が蛇足に過ぎる気もするが、不気味な仮面、東洋的な小道具類、霧の中から浮かび上がる影など見所多数。
ヒロインのヴォイス・オーバーが印象的。明暗の使い方が不気味な雰囲気を出していてよい。
Moeka

Moekaの感想・評価

3.6

ストーリーは他の方も仰るようにヒッチコック的だが長い廊下のショットや森の中の怪しげな霧、浮かび上がる影など映像はどこまでもフリッツ・ラング。ろうそくやモノクロ映像でもその美しさがわかるストールなどゴ…

>>続きを読む

フリッツ・ラングのゴシック風サスペンス。
まるでレベッカmeetsフロイト派精神分析。
建築家が殺人現場を再現した部屋をコレクションをしていたり、謎解きの肝となるのが幼少期のトラウマ。
サスペンスを…

>>続きを読む
cinefils

cinefilsの感想・評価

4.0

コントラストの強い撮影はスタンリー・コルテス。部屋の中を人物が移動するときも必ずといってもいいくらいに影の部分を通過する。

プロデューサーは主演のジョーン・ベネットの夫のウォルター・ウェンジャーだ…

>>続きを読む

一目惚れした男と結婚したけど一緒に暮らすにつれ不信感を募らせる女、というヒッチコック的題材だけど映像を見るとやはりラングらしい作品となっていた

囁くようなモノローグに影が不気味な印象を持つ映像、そ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事