マンハッタンの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • マンハッタンの美しい映像とガーシュウィンの音楽が素晴らしい
  • 恋愛は利己的であり、それでも止めない大人たちを描いている
  • 17歳の少女が一番大人であることを示唆している
  • ウディ・アレンの作品の中でも特にカメラワークと構図が冴えまくっている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『マンハッタン』に投稿された感想・評価

高学歴や高収入といった属性が大人たちの俗物な本性を隠し、ここぞという時に本音を言わせぬ障害となる。カットをあまり変えず、インテリ気取りたちによる小難しい単語や表現を交えた、中身が有るのか無いのか判ら…

>>続きを読む
てる
3.8


1979年の作品です。今から45年前の作品です。
そんなに古いんだね。意外だった。もっと新しいのかと勘違いしていた。
勘違いするのも無理はない。このころからもうすでにウディ・アレンはおじさんだった…

>>続きを読む
3.3

ウディアレン脚本・主演・『アニー・ホール』のように彼の淡々としたマシンガン・トークで劇中の男女関係が語られる。冒頭のニューヨークの紹介のパターンから才能を感じさせる。

台本とトークの才能による「語…

>>続きを読む
ひろ
3.8
ウディ・アレンは照れ屋な監督だけど
映画という表現方法が彼を素敵な人間にした
まあかなりの皮肉屋でもあるけどw
3.5
見ててなんかしんどいなと思ったら熱が38度5分あった
このレビューはネタバレを含みます
多弁
映像が死んで了っているのでないか

月面に押し倒して惑星間変態セックスをしたかった
jumbo
-

再見。素晴らしい。人生ベストテンに入るかもしれない。

モノクロの70年代ニューヨーク、美しい。モノクロの中でいろいろと遊んでいて面白い。部屋の中の引き絵の長回し(やがて転居を余儀なくされるお気に入…

>>続きを読む
4.0

ニューヨークみたいな経済活動が活発な街は人間関係も活発だ。人間関係の動きの速さにめまいがしてしまいそうになる。そんなスピード感を意に介さず、悪態とギャグを吐き続けるウディアレンにどこか安心する。
た…

>>続きを読む
3.8
ニューヨークの街並みと音楽〜
母語ではないので、会話の面白さがいまいちわからないけど、たらたらと続いた映画も
ラストのシーンでああ、良い映画だったかもという感情に持ってかれる。

あなたにおすすめの記事