惑星ソラリスの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 美しい映像が印象的で、特にバッハのシーンと首都高のシーンが好きだった
  • 不思議な映画で意味が分からないけれど見入ってしまう
  • SF映画でありながら、真実の愛に焦点を当てた作品である
  • 主人公の男性にイラついたが、ハリー役の神秘的美女には惹かれた
  • 映画の空気感がとてもよく、何度も観たくなる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『惑星ソラリス』に投稿された感想・評価

難解な映画で知られるロシアの映画監督アンドレイ・タルコフスキー氏の1972年の作品
SF映画の知る人ぞ知る名作として私も名前だけは知っていました。
恵比寿ガーデンシネマでの上映を狙って観賞。
坂本龍…

>>続きを読む
4.0

タルコフスキー作品の中ではかなり観易い!2回観ないで済んだの初めて。
原作とはどうやらラストが違っているらしいと言う事で調べたけど何言ってるかさっぱりわからなかった😅

テーマ曲が素晴らしい✨(音楽…

>>続きを読む

SF映画は好きだ、名高い「2001年宇宙の旅」も難解・退屈という声が多くありながらも哲学的なメッセージ性や、神秘的な映像が好きだ…定期的に見返したくなる程に

この「惑星ソラリス」も製作時期も近く名…

>>続きを読む
2.7

敵対するものとか
克服するものとか。
具象とか抽象とか。

眠くなるほど冗長で
意味があるのかないのか。
意味を見出そうとすればするほど
分からない…
そして眠くなるw

そんなことを夢で思ったのか…

>>続きを読む

死んだはずのメンヘラ妻と宇宙で再会したでござるの巻。

動画なのに静止画を見ているような絵画的な作品だなと感じました。

高速走っているシーン、なーんか見たことのある風景に車...と思って道路標識見…

>>続きを読む

 大井武蔵野館などで何度も見たが、何度見ても感激する。
 原作ともども「マスターピース」とはこのことである。
 捜索者が一人も帰ってこないという惑星ソラリスは、「意識を具現化する海」を持っていた。こ…

>>続きを読む
4.3
2001年宇宙の旅と比肩されるのが不思議。こちらの方がしっかりドラマあるし…何故でしょう。
ソビエトSFは生活感の出し方が上手。

あと奥さんの乳首は見ちゃうよね!
そしてブリーフは白!うん!
3.6
SF映画好きの人は絶対楽しい。

無重力シーンは見もの。

あなたにおすすめの記事