まわり道に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『まわり道』に投稿された感想・評価

「他人の書いた言葉ってしっくりこないものよ……」

作家志望なのに人間嫌いで、書きたいのに書くべきものの見つからない男が、親元での生活を捨てて旅に出る。美しい大道芸人の娘と、彼女の祖父らしい元ナチス…

>>続きを読む
daichi
4.5

このレビューはネタバレを含みます

まず始まり方がすげえ好き
孤独の安心感
旅で出会う人間だなあという個性的な人ら。次々と文脈ない内容を話しかけられるのが旅すぎて最高。
政治と文学、政治と自然が一体になればいいのにな
みんなトレンチコ…

>>続きを読む
bres
4.3

彼のような旅をしたい。思いつくがままに進路を決め観察や体験を経て自分と対話し自分の言葉を紡ぐそのような旅。自分で紡いだその言葉には核があり、その核の中には思考や感情が複雑に絡み合う美しき世界が無数に…

>>続きを読む
kaorui
4.5

さすらい三部作の中ではいちばん好き。
なんといってもナスターシャキンスキーの目力だ。台詞は全くない。これがデビュー作というからベンタースの慧眼には恐れ入る。
昨今のコンプライアンス的には完全に放送禁…

>>続きを読む

作家を志しながら自らを見直す旅に出る男 ヴィルヘム。
どこへも辿り着くことは出来ないし、のらりくらりとまわり道な旅。

人生そんな上手くいくはずもないし、真っ直ぐも進めないよね。

ナスターシャ・キ…

>>続きを読む
のらりくらり次に出会う人たちが何をしでかすかわからない感じがほんとの旅みたいだった
4eilx7
5.0

旅をして誰かと出会い、時には話し、時には黙って歩く。それでも心の奥底には何も残らず、ただ何も変わらなかった、という実感だけがじわじわと広がっていく、その虚しさに意味を与えようとしない態度が本当に好き…

>>続きを読む

ゲーテの「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」をペーター・ハントケが脚色、ヴェンダーが監督したロードムービー。作家志望の青年が、スランプに陥り、人生修行の旅に出る。ヴェンダースは「都会のアリス」「ま…

>>続きを読む
4.3

まわり道これは人生において避けられない物であり、通ってしまう事である。
当時のドイツの状況や欝屈した若者の空気間と言うのは今の日本の若者にも少しは当てはまるのではないだろうか
孤独を演じる事によって…

>>続きを読む

ロードムービー3部作の中で唯一のカラー映画なので見やすい?映像が綺麗なのは間違いない。

ゲーテの「ヴィルヘルム・マイスターの修行時代」が下敷きにはなっているが、時代背景や物語の構成まで完全に別物。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事