オレンジと太陽に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「オレンジと太陽」に投稿された感想・評価

英国・豪州政府が19世紀から1970年まで、養護施設の子供達を極秘にオーストラリアへ労働力として送っていた「児童移民」という名の強制児童移民政策があった
1986年ある女性の告白から調査を行い、その…

>>続きを読む
BoltsFreak

BoltsFreakの感想・評価

3.5

衝撃すぎるこの作品を通じて児童移民という名の強制移民政策を進めた豪英国に対する嫌悪感が増してしまった。
植民地の繁栄?人身売買?少子化政策?
何を目的でこんなバカげたことを国として進めたんだろうか……

>>続きを読む
一体どんな大人達が考えたのか?
あまりにも無知で馬鹿げた移民政策。
親と離され大人のオモチャになった子供達。言葉にならない。
屈しない役柄のEワトソン良かった。

全てが実話。
何とも安易で無能、人権を無視した移民政策。
どう考えたって、国家犯罪でしょ。

教会施設に放り込まれた子供達。
隔離された中で何があったか想像はついていた。

壮年となった男性達がマー…

>>続きを読む
torakoa

torakoaの感想・評価

4.0

実話ベース。里子に出されたはずの子や施設の子供達がオーストラリアに送られ農場の働き手にさせられていたという俄に信じ難い事実を知り、彼らの母親探しを手伝うソーシャルワーカーの話。

児童移民というもの…

>>続きを読む
a

aの感想・評価

3.7
【Help! The 映画配給会社プロジェクト 〜ムヴィオラ】

監督はケン・ローチの息子。

貧困や家の事情で福祉局から子供と引き離された母親たち。1970年までイギリスの子供たち13万人が家族にも知らされずに政府と教会によってオーストラリアへ強制移民。一人の女性が明らかにした「隠された児童…

>>続きを読む
いち麦

いち麦の感想・評価

4.0

知られざる英国から豪州への半強制的な児童移民問題がテーマ。でも問題提起というより関わったソーシャル・ワーカーの苦闘、苦悩が描かれ、人間ドラマ色が濃く見応えがあった。E.ワトソンは戦火の馬でも好役だ…

>>続きを読む

エミリー・ワトソン、久しぶりだなあ。あの「奇跡の海」の無垢な花嫁から「レッド・ドラゴン」の盲目の女性くらいしか観ていなかった。
すこし、おばさんになっちゃったけど、あのくるくるとした可愛らしい目は変…

>>続きを読む
和桜

和桜の感想・評価

4.0

19世紀から1970年代までイギリスで行われていた児童移民の問題に焦点を当てた作品。国と教会が政策として福祉施設の子供たちを植民地へ送り、強制労働や性的虐待が行われていた事実が明らかになる衝撃的な内…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事