NHK BSの『プレミアムシネマ』で鑑賞。
不朽の名作という表現がぴったりの、観ているだけで楽しく幸せな気分になれる作品。山々に囲まれた緑の大地でマリア(Julie Andrews)が歌う冒頭から…
中学か高校か、音楽の授業で数回に分けて観た記憶がある
おそらくそれが最初
その後に何度かビデオやDVDをレンタルして視聴している
登場するほぼ全ての曲が、アレンジを加えてCMで使用されたり、音楽…
20211126-487
1930年代最後の栄光の時、オーストリア・ザルツブルク
原作:『トラップ・ファミリー合唱団物語』マリア・フォン・トラップは、(1949年)
(監督賞受賞)
美術:ボリス・…
□見たきっかけ
有名でフィルマークスで高評価だったから
○良かったところ
・永遠に廃れない素晴らしい映画。ストーリーも分かりやすく楽しんで見れる。コメディ要素もあれば、ラブロマンス、戦争風刺などい…
この世にミュージカル作品は数あれど、このミュージカルほど名曲玉手箱な作品はないですよっ♪(´ε`*)
まさにミュージカルの金字塔。ストーリーに口を挟むのはやめておきましょう。野暮ってもんです。
中学…
「女性が高原で唄っているこの絵面は知っているけど、実際どういう映画かは知らない」人も多かろう、自分もその一人だった。鑑賞後、これは確かに名作だなと。1965年の映画らしいから60年前とか。ザルツブル…
>>続きを読む故郷を思慕することと、国家の意思に背くことが両立することを示すために用いられるのがエーデルワイスであることになるほどなと思ったことはこの際どうでも良く、(個人的な体験として)疲弊しきった状態にとても…
>>続きを読む(C)2010 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.