妻よ薔薇のやうにに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『妻よ薔薇のやうに』に投稿された感想・評価

犬

犬の感想・評価

-

伊藤智子が回想をするときや人物の心情を煽る際などにカメラが寄ったり引いたりして繋いだり、台詞のディゾルブや多重露光など時代背景からして流麗な撮影技法に驚く。千葉早智子の「お母さんの負けだわ」という台…

>>続きを読む

いろいろととっかかりはあるもののこの時代の特徴がことごとくノイズになってしまいまーじて楽しめない、というのを抜きにしても観た後に感じることとこの映画を言葉に表したものはほとんど同じじゃないかと思うく…

>>続きを読む

初めて成瀬の作品を見た。

90年近く経った今でも、光る印象的なカットが数多くある。お湯、雄大な山を背にした父、障子に透ける娘の袖を濡らす姿などなど、挙げ出したらキリがないレベル。

女性映画の名手…

>>続きを読む
rtrs

rtrsの感想・評価

5.0

テンポよく進んでいくストーリー。戦前の東京OLクールだなぁ。1950年代の映画と言われても違和感ないモダンさ。劇中の言葉遣い、「映画」ではなく「写真」と言うところなどに時代を感じるものの、カタカナ語…

>>続きを読む
tatsuo

tatsuoの感想・評価

3.9

お雪が君子に罪悪感と本音を吐露するシーン。泣きながら話すお雪、お雪の話を聞く君子、そしてそれを居間で聞いてしまっているお雪の娘の静枝、それぞれの表情が絶妙なタイミングで映し出される。全体的にとても参…

>>続きを読む

閉ざされから開かれへ。それは東京から長野への旅が契機となって。ラストともリンクする。屋内のカットから、山のカットへ。

「母さんの負けだわ」
結局女は男に選ばれることしかできないという。主体と客体。…

>>続きを読む
 戦前の日本やばすぎというのがまずある。『或る夜の出来事』パロディもある。

このレビューはネタバレを含みます

1935年(昭和10年)の作品。

成瀬巳喜男監督らしく、ダメ男と魅力的な女の織り成すストーリー。
東京に妻と娘を残して、10年以上も信州?で愛人と子ども(姉弟)まで作り家庭を築いてしまっているダメ…

>>続きを読む
OGS

OGSの感想・評価

3.6

90年前の作品。シンプルでテンポ良くてとても見やすかった。
翻って、現代映画は本当に無駄が多いと感じる。

どうしても父はダメ人間としか思えなかった。このダメな人間を中心にそれぞれ何かが欠けていると…

>>続きを読む
排路

排路の感想・評価

5.0

ささやかだけど衝撃的に良かった、
お雪さんの娘のシズエが映されるのが良かった。父が信州に帰るのをとめるべきではないことを誰もが了解できる。夢を見続けてるのは砂金探しをする父ではなく、母のほう。

仕…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事