豚小屋に投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

『豚小屋』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

・レオとヴィアゼムスキーが出ていた
・会話の内容が早口の割に難しい,それぞれのシーンの関連が見えにくいから全く面白くなかった
わ、私には難解でした。
ラストの一言でクスリと笑えました‪𐤔
かき
1.8

日曜日の夜6時、ベッドに座って鑑賞

カニバリズムと獣姦を題材にした、ピエル・パオロ・パゾリーニ監督による寓話的問題作
人肉を食らう若者と、獣姦に溺れて豚に食われるブルジョワ青年。ふたつのエピソード…

>>続きを読む
1.9

う〜ん、何が起こっていて何を伝えたいのかさっぱりわからない映画だった。

荒野を彷徨う青年が人間の欲望のままに行動して行く様と、資産家のブルジョワ達がナチスやワルシャワ人に対する意見を延々と述べてい…

>>続きを読む

パゾリーニは大好きなんだけど、淀川長治さんが語っていた過激な内容を期待してたら会話劇ばっかで、人肉食いのシーンもモンティパイソンみたいだった。
っていうかモンティがパロディにしたんだな。
やたらと全…

>>続きを読む

非常に政治的な監督です。
暗殺されるくらいです。

ワイなんかよりもっと上の年代の人たちには持て囃されていました。
ワイは全く政治的ではないし、この監督を持て囃すつもりもありません。時代に遅れたとか…

>>続きを読む
1.5

カニバリズムに関する 2つのエピソード(中世以前の過去と、制作当時の現代である 1960年代)がパラレルに進む映画。過去編は、翌年公開の「エルトポ」を直接的に連想させる風景(公開年が近過ぎるので影響…

>>続きを読む
ルネ
1.0

1969年。 監督はピエル・パオロ・パゾリーニ。

中世で人肉を喰らう男と、第二次世界大戦後ぐらいのドイツのヤバい青年のお話。

きっと小難しいメタファーとかナチス批判とかが、超知的にちりばめられい…

>>続きを読む
Soshi
2.0
人と家畜の区別がつかない
そんな自分がきれいに洗脳されたようで
脳みそを吹き飛ばしたくなる
ノ
2.0
画調・ロケーション・美術はいいんだけど、材料が揃ってるだけなんだよね。現代編の会話中心の構成が退屈すぎて死ぬ。

あなたにおすすめの記事