フィツカラルドのネタバレレビュー・内容・結末

『フィツカラルド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ヘルツォーク5本目。
5本観た中では圧倒的に良かった。クラウスキンスキーの役柄も一番まともだった。
他の4本は80-100分程度だったが2時間半の今作が体感では最も短く感じた。
物語より撮りたい画面…

>>続きを読む


この映画を作ろうと志したヴェルナー・ヘルツォークが、作中のフィツカラルドそのもの。

ざっくり言うと19世紀の文化の権威と言える『オペラ』に取り憑かれた男が、未開の地にある信仰文化と邂逅する、行き…

>>続きを読む

山を登る船というインパクトある画を思いついたのがすごい。お金めちゃくちゃかかってそう。撮影の過酷さは想像できない。大きな船は本当にずっと観ていられる。川の流れのスピード感もちょうど良い。滑らか。しか…

>>続きを読む

好きなカルチャーを大切にする気持ちわかるけれど、あそこにオペラ座立てたところで感はあるわけでロマンチストですわね…
でもでもでも実話というのだから驚き!ほんとに?

これを最初に観た時、原住民たちの…

>>続きを読む

オペラに狂った男の物語とだけ聞いていたから、実際に見たら想像していたのとはだいぶ違う方向性の物語だった。

西洋が未開の地に踏み込んで、現地の人を使役して、自然を破壊して、富を得ていく様を見るのが好…

>>続きを読む

オペラ好きのフィツカラルドはジャングルの奥地にオペラハウスの建設を夢見る。
資金集めの為、まずはゴムの商売を始めようとする。
だが、ゴムの木のある土地はゴム富豪により、買い占められており、唯一首狩族…

>>続きを読む
ジャケの船が斜めってるのは、山を越えるために牽引してたのか、すっげ!

キンスキーの愛人はCCと豪華だし、船上でのオペラフィナーレも粋。

2024-194
ミニチュアと実物が交互に映されてたのは美しかった。一瞬流しながら観てるとわからないぐらい


内容よりも映像が喰らうかな。アニミズム的な。

でっかい葉巻吸いながら愛する俺の船の上で極上のオペラを満足そうに眺めるクラウス・キンスキー最高 そこにたどり着くまでにフィクションであそこまでやるヘルツォーク、フィツカラルドよりよっぽどとてつもなく…

>>続きを読む

オペラに魅入られ、
オペラ座を作ることを夢見た男が、
未開の地のゴムの森を所有して
一攫千金を目指してゴムを運ぶために
船を山越えさせる話。

本作も完走!
勝因は話のおもしろさや
映像のインパクト…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事