難解なアギーレを覚悟してたので、人間ドラマとしてメッセージを感じれた。
細かい計画は必要なくぶっつけ本番だとは何を見せられてるのかな無謀すぎる。
結果にはこだわってないのかな、ブレない意思は狂気の世…
船が山を登る。これだけでどれだけ面白い映画なのかが伝わる。キャストの交代や船の破損など、さまざまなトラブルに見舞われ10年の歳月をかけてつくられた本作。映画だからこそ実現できたと言っても過言ではない…
>>続きを読む『彷徨える河』と対で観るとよい。
『彷徨える河』は先住民の内側からの視座。
こちらは侵略者側からの外側の視座。
先住民の中でも分断がある。侵略され「近代化」した側で生きる者、ルーツを守り残る者。
ど…
夢のような衝動
その唯一無二の世界観。
アマゾンのジャングルにオペラハウスを建てるという、野望というよりタガが外れたようなその衝動は、巨大な船が山を登るキービジュアルにも象徴されているが、船と山と…
オペラの歌声をアマゾン奥地の風景の中で響かせながら、蒸気船を山越えさせようとする奇想天外な映画。
19世紀末。フィツカラルドは、アマゾン奥地にオペラハウスを建てようと夢見て、そのため資材を運ぶため…
Werner Herzog Film