そういえば『珍しい花の歌』では監督の意に反してつけられたナレーションだから字幕を付けないという説明があった。これは半自伝であるらしいが、それほど検閲に縛られていたのか。不自由な社会で縛られることと自…
>>続きを読むハト
旧ソ連のジョージアに生まれたニコは牧歌的な少年時代を過ごし、やがて夢をかなえて映画監督になる
しかし苦労の末に完成させた映画は検閲によって上映禁止の憂き目にあい、本当に撮りたい映画を撮るため…
このレビューはネタバレを含みます
イオセリアーニの自伝的要素を取り入れた本作。
主人公の映画監督ニコは同じように当局に目をつけられ追われるようにパリへ。
鳩持ってきたからまさかと思ったけどまさかだった(でも内容はお手紙程度なの)
検…
グルジア出身の名匠オタール・イオセリアーニ監督の自伝的な要素が含まれた、一人の映画作家の青春の物語。
旧ソ連時代のグルジア。映画監督のニコは新作を撮影中だが、スケジュール通り進んでいないことを撮影…
渋谷のミニシアターでやってたイオセリアーニ特集で観ました。オタール・イオセリアーニという人のことは寡聞にして存じ上げなかったのですが予告編とか見てる分にはなんか良さげな感じがしたので、まぁ適当に観に…
>>続きを読む思い立ってイオセリアーニ映画祭に通い始めて、これが最後に見る映画です。
『素敵な歌と船は行く』をもう一度、日本初公開の『そして光ありき』をできれば見たかったのですが、それでも見る予定だった映画はほ…
とても自伝的な作品でやるとは思えないオチに笑ってしまった。
ジョージアからフランスに移るまでの経緯が描かれている。事実がベースなので物語に逸脱があまりなく、そういう意味では1番イオセリアーニ作品ら…