戦場にかける橋の作品情報・感想・評価・動画配信

戦場にかける橋1957年製作の映画)

THE BRIDGE ON THE RIVER KWAI

上映日:1957年12月22日

製作国:

上映時間:155分

3.7

あらすじ

『戦場にかける橋』に投稿された感想・評価

午前十時の映画で鑑賞。大学生の息子を連れて行きました。
「引き継ぎ」を終えた気分です。
好きな名画は子に伝えたいです。私の子供の頃はTV映画全盛期。なんとなくチャンネルを合わせたら、それが名画だった…

>>続きを読む

テレビや映画の制作現場に携わる人たちは知ってると思うのですが、いわゆる業界用語で「セッシュする」というものがある。例えば、カメラの三脚を台の上に乗せたりする行為を指したりするのだが、一説には、この映…

>>続きを読む

『Madness!!Madness!!』

イギリス人と日本人の国民性が前面に出たリーダー同士のプライドの張り合い。その中での橋の建設。
米脱走兵が巻き込まれる橋爆破作戦。
主にこの二つが交錯して語…

>>続きを読む
鑑賞記録

戦争の中での人間愛・・・

長いけど飽きずに最後まで観れた。
特に日本の斉藤大佐がいい!
営倉に監禁とか、捕虜と日本軍との人間愛的な確執が面白い。
最後の爆破は有名な場面なので知っていましたが映画と…

>>続きを読む
HI
-


ピエール・ブールの同名小説を名プロデューサー、サム・スピーゲルと巨匠デビッド・リーンのコンビで映画化した戦争大作。第2次世界大戦下の1943年、ビルマとタイの国境付近にある捕虜収容所を舞台に、捕虜…

>>続きを読む

戦争って無意味すぎる。
残ったのは死体と瓦礫だけ。

アカデミー賞など多数受賞している名作。ストーリーも何も知らずに観た。

途中退屈だったけど、ラスト...。
完全に目が覚め、強烈なメッセージ性が…

>>続きを読む
鉄道建設を巡る日英軍の対立と友情。結果的に描かれたのは綺麗事ではなく戦下が招いた悲惨なエンディング。史実とは全く異なる様だが戦争の無意味さを語る名作。
RODY
3.8
架け橋(平和への道)を、当初反目していた日本軍と捕虜のイギリス軍が協力して建造したが、別のイギリス軍部隊が破壊しにきてしまう。平和の難しさと戦争の狂気をよく描いていたと思う。
このレビューはネタバレを含みます

戦争の虚しさを感じられるという意味ではいい作品。ただ、ラストシーンは腑に落ちない。人間像と選択した行動が合わない。

ノンフィクションだと思い込んでいたが、「橋が日本軍によって建設されたこと」くらい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事