原節子様お綺麗。
ハッキリした洋風の顔立ちに楚々とした仕草や言葉遣い。この方は日本映画史最高の美女だと思っている。
しかしレストア版なのにセリフが聞き取れない。字幕で鑑賞。
「まァ」とか「とッても…
小津安二郎の名作としてよく取り上げられる作品
これまで見た小津作品で一番わかりやすかったかも(慣れてきたからなのか?)
昭和24年のおそらく現代劇。父娘家庭の娘がお見合いをグズる話。
若い人だと…
〖1940年代映画:小説実写映画化:人間ドラマ:松竹:ATB:日本名作映画集〗
1949年製作で、広津和郎の小説『父と娘』を実写映画化で、小津安二郎監督による『紀子三部作』の第1作にあたる人間ドラマ…
一月ラストは小津作品。
笠智衆さんが観たくていろいろ探していたらタイムリーに原節子さんも出でいたこの作品に。
妻を亡くし娘のノリコと2人で暮らす父は、娘の結婚を案じており、縁談など話を持ってくる…
すでに小津安二郎節が確立している一本
昔の映画は"お嫁に行くこと=本当の幸せ"を肯定している映画ばかりかと思っていたら、そうじゃなかった。
小津安二郎監督は早くもそれに気づいて問題提起していた。
…
監督・小津安二郎、脚本は監督と野田高悟の共同執筆によって製作された1949年の日本映画
・
結婚する娘と父を初めて描き、原節子と初めてコンビを組み、野田高悟との共同執筆など、戦後の小津映画のスタイル…
切ないぃぃ
ワンショットワンショットでしっかり引き込まれた、からの最後のシーンで傑作の出来上がりを感じた。
令和のフェミが見たら体が痒くなるだろう時代感は置いておいて、2人の関係性の表現、原節子の表…