ある程度年齢を重ねて初めてその良さに気付く作品ってあるもんだなあ。
初めて見たのは中学生か高校生。映画少年を気取っていた若気の至りで「名作」と聞いて、とりあえずテレビで放送していたものを見たが、結…
少年が『日出処の天子』の厩戸の王子そのもので驚いた。体のバランス、線までそっくり。山岸凉子先生はこのコをモデルにしたのだろうか。
映像、音楽、全てが美しく、ずっと観ていられる。愛に囚われたおじさん…
映画館で観たのは二度目。新たな発見あり。タッジオ役のビョルン アンドレセン、今まではこの世の物とは思えない美しさと思っていたけれど、映画館でしっかり観ると意外とチンピラ臭いというか、きれいなのは確か…
>>続きを読む美少年ガン見おぢ。
我々観客からすると、おいおい頑張れよ
って気持ちになるけど、タージオからすると
だいぶ気持ち悪ストーカーだよねぇ
ビョルンの美しさよ…
恋の苦悩や悲しみが芸の肥やしになる、
平…
退廃したベニスの街を舞台に描かれる美しくも残酷な物語。
ストーリーはとてもシンプルだが、非常に難解で哲学的なテーマを持った作品でもある。
作曲家であり指揮者でもあるグスタフは、休暇のためにベニスの…
まぢで意味がわからなかった。
映画の終始おっさんがイケメンを追っかけているだけだった。
2人が一切会話しないことろが唯一挙げるならおもろかった。
セリフが少なすぎて途中で休憩しなきゃ見ていれなかった…