太陽の季節に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『太陽の季節』に投稿された感想・評価

ラストで殺してしまうなら確かに安直だけれど、ボクシングだったり、東京家族でみたような和室を平行にカメラを回すのとか、映画に欲しいシーンを理解して撮影している

逗子って思うよりも小さい。
3.4

小説は読んでない。改めて、この原作者が都知事になったことの驚き…
途中からめんどくさくなってセリフを聞き取ろうとするのをやめたので、ほぼ何言ってたかはわからない。
どう考えても、主役がミスキャスト……

>>続きを読む
3.7

旧作邦画にハマる前から題名は知っていた有名作。いいとこの坊っちゃん嬢ちゃんの恋愛話で驚いた。
これが社会現象になる程の作品だったのか…ファッションやレジャーの様子を見る分には楽しいしそれがウケたのか…

>>続きを読む

〝青春貴族〟を無軌道に謳歌する湘南の不良富裕層の性やモラルをセンセーショナルに描いて一躍社会に大きな衝撃を与え、〝太陽族〟なる流行語をも生み出した、石原慎太郎の同名の原作(芥川賞受賞)の映画化。

>>続きを読む
3.5

石原慎太郎が芥川賞を受賞した問題作『太陽の季節』の映画化。
ボクシングと酒と女に興じ、刹那的な生活を送る富裕層の学生。
ナンパで知り合った女と意気投合するが、本気で愛されるようになり疎ましさを覚える…

>>続きを読む
odyss
3.2

【長門裕之と南田洋子が若かった頃】

石原慎太郎の芥川賞受賞作を映画化した作品。石原の原作がセンセーショナルな評判を呼んだことで映画の方もそれなりに人気が出たようです。

今見ると、昭和30年頃のブ…

>>続きを読む
もち
3.5
第三者から観たら最後の葬式のシーンはめちゃくちゃかっこいい。
背中を追っていくショット。
自分が彼女の親なら怒り狂うけど。

クレイジーケンバンドの”太陽のプレイメイト”みたいな感じがした。

びみょい、小説の方が圧倒的におもしろい。映画には絵があるのに面白い絵が少ない。ほとんど無い。
小説の字の力の方が強い。
う〜ん、残念。あと、この映画が原因の一つとして映倫ができたらしいが、現代娯楽の…

>>続きを読む

 大嫌いな原作者で先入観もあり未見だったが、かなり面白かった。長門裕之の軽薄な、でも常に逡巡するような、時に四千頭身後藤のような顔が物語のアンモラルさを中和してる。全編に流れるハワイアンや陽気な若者…

>>続きを読む
竜哉最悪だな……。石原裕次郎が主役の映画だと最初思ってて始まって15分くらいはなかなかメインで出てこないなぁと待ってた。

あなたにおすすめの記事