かなりよかった。。『甘い生活』のリプライズはずるすぎる。ノスタルジーって手軽にエモくなれてよくない。でもマストロヤンニは魔術師なのでゆるす。メタメタ。またガラスが雨で見えなくなった。物語に必要ない人…
>>続きを読むフェリーニの、自身による回顧色が強い作品。日本のテレビ局によるインテルビスタ(インタビュー)により、過去とフィクションが交錯する。マストロヤンニとエクバーグが「甘い生活」を鑑賞したり、ある意味、人生…
>>続きを読むずっと観たいなあと思いつつレンタルにも配信にもなくて観られなかったのだけれど、いつの間にかBlu-rayが発売されていたので購入。
1画面の中で大人数がてんでばらばらに行動しているので、繰り返し観…
名探偵津田だったら頭おかしくなっているであろう、複雑な(というか自由自在な)構造の1作。日本の撮影クルーがフェリーニにインタビューし、当人が過去の思い出やアレコレを語るという筋だが、フェリーニが”撮…
>>続きを読む買って積んでたBlu-rayを消化。
あたおか。よくこんな頓知気騒ぎを描けるわ。
映画内現実と映画内映画が繋ぎ目がわからんくらいにシームレスに溶け合っているのが面白い。
チネチッタの風景が収め…
【フェリーニの回顧録】
今年のレビューを締め括るなら本作と決めてました。昔テレビ放映で見て、しばらくディスクが廃盤で高値、やっと再発売で購入して鑑賞できたんです😂📀
《フェリーニとチネチッタ》
チ…
全く意味の分からない撮影に誰も困惑せずに付き合っているということが、映画作りを“祭り”として成り立たせている。
マストロヤンニとアニタ・エクバーグがパーティの参加者が見ている方向とは別に、二人だけス…
映像の魔術師、フェデリコ・フェリーニ監督。
この作品は、その名前通りの見事な魔術を観るものにかけてくれます。
チネチッタ撮影所の五十周年を記念した作品です。
新作映画の撮影に取り掛かったフェリーニ…
フェデリコ・フェリーニ監督作品。
最高!!!これが映画だ!!!
この先あと100回ぐらいみたい作品だけど、撮影現場のシーンで100回大笑いすると思う。しかも物語はかなりハチャメチャ。「新…
多幸感。映画制作の緊張や焦りや負から離れ、良い部分のみ抽出された心地良い賑わい。慣れ親しんだ喧騒。フェリーニ本人がフェリーニとして映画を作る様を見られる至福。窓からハットにマントで風船と共に登場のマ…
>>続きを読む