🎧一隅を照らす者は国を照らす📖
1984年東ドイツを舞台に
国家保安省(シュタージ)という
組織の実像を描いたドラマ。
その局員である主人公ヴィースラーは
ある劇作家とその恋人である女優の
日々…
二人鑑賞。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
新年一発目に観ようと決めてた映画を観る事が出来ました。
この作品は
ぴあ映画生活という老舗の映画サイトでも、もちろんフ…
これは凄い!!観れて良かった!!
思想と政治、芸術の在り方全てを満遍なく描いた名作!!
とりわけ20世紀において大きな戦争があった時、アメリカやドイツは映画や演劇をプロパガンダとして利用した。しか…
国家による国民の監視が当然のように行われていた東ドイツでのお話です。
ただ、この映画はつまらない社会へ向けたメッセージ性を掲げるわけではなく、そこに暮らす人間にしっかり焦点が当たっている作品です。…
独)Das leben der Anderen
英)The Lives Of Others
日)善き人のためのソナタ
タイトルが日本語訳でかなりニュアンスが違ったものになっているけど、『善き人のため…
国家に翻弄されるのは、いつも善人。
良い行いをしようとするものが痛い思いをし、私利私欲のために生きるものが蜜を吸う。狂った主義の犠牲。もう少し主人公がなぜ心動かされたのか観たかった。あれだけ尋問して…
© Wiedemann & Berg Filmproduktion