善き人のためのソナタの作品情報・感想・評価・動画配信

善き人のためのソナタ2006年製作の映画)

Das Leben der Anderen/The Lives of Others

上映日:2007年02月10日

製作国:

上映時間:138分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 主人公が自らの信念に沿った勇気ある行動を取る姿が素晴らしい
  • 東ドイツの監視社会が描かれており、心の機微が描かれている
  • 芸術には人を動かす力があることが感じられる作品である
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『善き人のためのソナタ』に投稿された感想・評価

NOBU
4.5
東ドイツのある昇格を有望された監視官に芽生える人間の心にのめりこんでしまう自分がいて、そのウルリッヒ・ミューエが演じるその表情があまりにも素敵である。最近、ドイツ映画を連日観ています。
3.7

2006年 ドイツ
監督 フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
ウルリッヒ・ミューエ、マルティナ・ゲデック、セバスチャン・コッホ

84年の東ドイツ。東西分裂の中、東で行われていた国家による…

>>続きを読む
4.3
良い映画だったとてもおもしろかった。

1984年東ドイツ国家保安省(シュタージ)
HGW XX7
シュタージ博物館

ベルリンの壁崩壊の5年前。
観察対象の思想や文化に影響を受け、ヘッドホン越しのピアノの音色や会話にヴィースラーが、表情は変わってないのに少しずつ人恋しさを感じていく様子が出てくるのが面白い。
やっぱ…

>>続きを読む
nanana
3.0
このレビューはネタバレを含みます

この映画のおかげで少しドイツの歴史を学べた。シュタージは東ドイツの秘密警察。反体制の人達は西ドイツに亡命したい。それを阻止するため徹底的に国民を監視、取り締まる機関。

なぜ主人公がカップルに感情移…

>>続きを読む
何ともの哀しく心に重くくる作品
最後に、幾ばくかの救いがあるのが
せめてもの
3.8
良い映画だけど超名作かと言われるとそうでもない
最低限の知識がないと冷徹おじさんの観察で終わりになって、そもそも楽しめないようになってる。

盗聴記録を公開してるのはビビった
Amakky
4.2
静かな夜にじっくり観れる映画。
人は変われる。時代も変わる。
最後の終わり方がたいへん善き……
この余韻に浸りたいところだけど、
クソ大臣がのうのうと生きてるのは許せん。
2025(795)

HGW XX7に捧げる、にグッとくる

反体制の劇作家を監視

退屈っちゃ退屈なんだけど、映画の静かさが心地いい
s
3.8
オチ容易に想像できるけど
あれは粋だな

あなたにおすすめの記事