市民ケーンに投稿された感想・評価 - 309ページ目

『市民ケーン』に投稿された感想・評価

REDRUM

REDRUMの感想・評価

4.0

オーソン・ウェルズ。彼は監督を務める前は、シアターやラジオ番組の演出家をやっていたらしい。この映画を観ると過去の仕事の経験が見事に活かされてることが分かる。ちょくちょくドキュメンタリー調になっている…

>>続きを読む
Machy

Machyの感想・評価

4.2

単純にストーリーが好きです。原点が子供の頃にあったり、その記憶を持ち続けて生きていたり、死ぬ頃に不意に戻ってきたり…。どんな人も結局子供に戻るのだな、と。
映画の中では謎のままに終わる「バラのつぼみ…

>>続きを読む
pika

pikaの感想・評価

5.0

再鑑賞。
ヌーヴェルバーグらに並々ならぬ活力を与えた意義の深さや映画史での存在感など筆舌に尽くしがたいほどの価値がある作品だが、そんな他者からの評価など気にしなくても面白い完璧な娯楽作であり作家の個…

>>続きを読む

オーソン・ウェルズの名作と呼ばれる作品。
やっとこさ鑑賞しました。

正直言えばなんだかケーンがワガママな感じだなーって雰囲気であまり感情移入できないでいた。
「バラのつぼみ」も結局謎が解けないまま…

>>続きを読む
Tommy

Tommyの感想・評価

3.7

恥ずかしながら初鑑賞。

今日では当たり前に多用されている数々の映像表現や回想と並行する形で展開されるストーリーといった斬新な編集、脚本を打ち出すなど、現代の映画界にとってなくてはならない名作。

>>続きを読む
rui

ruiの感想・評価

5.0

数々の映画に影響を与え、映画の教科書とも言われる作品。
恥ずかしながら初めて見ました...。
現在の映画に慣れた視点で見てしまうとスルーしてしまいがちな所もあるかもしれないけど、1941年にこれっ!…

>>続きを読む

ハリウッド映画として映像は見事だ。物語も本当に面白い・・・別に感動もしなかったけどもちろん成功だ。
(多くのアメリカ人にとってこれは「世界一番良い映画」という。もともと当時の映画学者の影響だと思う、…

>>続きを読む
三郎丸

三郎丸の感想・評価

3.1

職場の嫌いな上司が、
「映画好きなら過去の名作は押さえてないと」
と軽く講釈タレられたのが腹立ち、いつかは観なければならぬ!という謎の使命感を抱き、目をつけていたこの作品を鑑賞!

予習無しでいきな…

>>続きを読む
停滞

停滞の感想・評価

3.6
だいぶ前に見たんでディープフォーカスとか話の流れとしては記憶してない
りなこ

りなこの感想・評価

4.2

ある本で、とても脚本に優れている映画、と紹介されていたので見てみました。

恥ずかしながら今まで「市民権」をもじったコメディー映画だと思っていましたw
「(アメリカ)市民のケーン(さんの話)」ってこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事