そして人生はつづくに投稿された感想・評価 - 116ページ目

『そして人生はつづく』に投稿された感想・評価

〈京都みなみ会館のキアロスタミ追悼特集でジグザグ三部作をフィルムで通して初鑑賞〉

『友達のうちはどこ?』で、撮影されたイラクのコケル地区が現実に、1990年大地震の被害に見舞われる。そこへ監督が、…

>>続きを読む

現実を題材にする映画の意思の意地汚さみたいなものを意図的に入れてたのが面白い

子どもの会話で震災時の様子、その後の生活が残酷なほどに露わになっている
加えて残響のような赤ちゃんの声とそれを打ち消す…

>>続きを読む
被災地の現場で何故こんなバチーっとした画が撮れてしまうのかと驚愕するばかり
なかけ

なかけの感想・評価

4.0
メタ構造とかややこしいことは置いといて、震災後の記録として面白い。ゲリンの『工事中』のような生きた人間の楽しさがある。
現実と物語とがシームレスを飛び越えて、お互いに滲みあい相互作用している。すごい。
Machy

Machyの感想・評価

4.3

「友だちのうちはどこ?」を撮影した村が震災に遭って、監督が息子を連れて現地に向かう道中の話という設定。
神戸の震災後に観たので、同じく地震国であるイランに親近感を持った。

サッカーを観ようとアンテ…

>>続きを読む
じょ

じょの感想・評価

4.0


1990年のイラン大地震で一変してしまった山間の集落を映画監督キアロスタミ(ここでは役者さんが演じてるけど)が尋ねるドキュメンタリーとフィクションが混ざり合った不思議な映画

キアロスタミが彼の息…

>>続きを読む
フェイクフィクション系ドキュメンタリー。最後のスーパーロングショットと邦題が合致し、あぁ生きていこう、と思わされた。
dailyfroth

dailyfrothの感想・評価

3.5

1990年のイラン地震とこれに伴う死と災害という圧倒的な現実のなかで現実と虚構のあわいに戯れるような本作をどう受けとめていいかとまどうけどこうした描き方でこそ浮かびあがるリアルというのはあると3.1…

>>続きを読む
震災の映画だっていうので観に行ったら復興の最中に「アンテナがたったぞ!これでワールドカップが観れる!」「ヒャッホー!」みたいなシーンがあって「お国柄…」ってなった。

あなたにおすすめの記事