大都会/ビッグ・シティに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『大都会/ビッグ・シティ』に投稿された感想・評価

だい

だいの感想・評価

2.7

このレビューはネタバレを含みます

女性の社会進出を描いた作品って言われてるけど、
それってこの映画のほんの一部分でしかなくって、
これって「変わりゆくコルカタ」を描いた作品よね?


男一人の収入で家族を養うことが当たり前にできた時…

>>続きを読む
くりふ

くりふの感想・評価

4.0

【セールスレディはサリーを靡かせ】

特集上映「シーズン・オブ・レイ」にて。

1963年作ですが、1953年のインドが舞台の、労働者お悩み物語。大卒銀行員でも生活厳しく、奥さん仕事に出たいが旧世代…

>>続きを読む
mare

mareの感想・評価

4.0

女性の社会進出に焦点を当てたフェミニズムな傑作。基本は男が働いて、女は家事に勤しむという固定観念を打ち破ったインド映画で当時どのような反響があったのか気になる。現代にも通底する問題として女性に対して…

>>続きを読む
A

Aの感想・評価

2.1

このレビューはネタバレを含みます

最終的に夫婦の愛がオチになるのがマダムインニューヨークとおなじでインドのフェミニズム映画っていつもこうなイメージしかないな。
運転

運転の感想・評価

5.0
良いです
シャケ

シャケの感想・評価

3.6

みんな欠点抱えつつも基本的には善良で、説教臭くなるかと思いきやギリギリ絶妙なところで嫌味がなかった。大して希望も見出せないエンディングだが、そこで止めてしまうところに誠実さを感じる。
女性が働くこと…

>>続きを読む
rico

ricoの感想・評価

-
昔のインドを見る面白さはありました
mi

miの感想・評価

3.5

今となっては歴史考証お勉強映画の側面が強すぎて楽しめない。夫が人格者すぎていい話になりすぎて楽しめないのは自分の性格の曲がり具合故だから仕方がない。
教師にだけはなりたくないと思ってたけど、その理由…

>>続きを読む
てるる

てるるの感想・評価

3.8

歌って踊る娯楽作のイメージが強いインド映画だけど、1950年代にも娯楽要素を排した芸術映画が少数だけど存在していた。
この映画はまさにそれ。

松岡環さんの日本におけるインド映画の受け入れの歴史研究…

>>続きを読む
sashaice

sashaiceの感想・評価

4.7

"うちの嫁が、セールスガール、、?妻はヒーロー、夫は無職😎口ばかりデカい夫の無能感がハンパない作品。ジェンダー定義に固執する伝統への批判を込めて。モノクロで余計に引き立つアロティ役のマドビ・ムカージ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事