字幕
まだ自分にはこの作品の良さがわからなかった。
ただジェルソミーナの何とも言えない愛くるしさが物語を支えており、ザンパノの野生的部分を少し和らげていた。
イル・マットの陽気な雰囲気もこの映画の中…
このレビューはネタバレを含みます
日日是好日にて紹介されていて、興味を持ち観ました。1.6倍速で観てちょうど良い。
全てのものに、意味がある。
料理ができなくとも、何もできなくとも、存在する意味がある。
生きる意味を見出せないジェル…
このレビューはネタバレを含みます
日日是好日の文庫本にでてきたので拝見。
人と人の孤独と干渉、考えると考えないのグラデーションの表現..というのが第一印象
ラ・ストラーダ(道)正にロードムービーであり、ワガママな男と素直な女の永遠の…
初フェデリコ・フェリーニ作品鑑賞でした。
貧しい家庭に生まれ育ったジェルソミーナが、母親から大道芸人のザンパノに売られ、ザンパノと一緒に旅芸人として各地を回るというお話。
カラー映画ではなく白黒…
アマプラでみれました
亭主関白おじさんと
あたふたお姉さんの
共依存のお話
としか…
と思ってたけど
オロオロどうしよ系
女性キャラクターが苦手で
後で他の方の考察見て気づきました
二人とも不…
今作は、川村元気さんの小説『四月になれば彼女は』の「11月の猿」の章の終わりで、主人公たちが夜中に観た映画で登場し、知りました
それからザンバノとジェルソミーナが観たかったのですが、近くの大手レン…
人と向き合うということ
人と人との愛。不器用なザンパノの苦しい道をながめて
その周りの人間も巻き込んで
人と向き合うというのは自分と向き合うということ
意味の無い人などいない
自分の意味は?
…
【5.0】人生を変える力を持っている、出逢えてよかった映画
【4.5】こんなの思いつかない、一本取られた映画
【4.0】名作、人に薦められる映画
【3.5】見所あるが、人に薦めるには難ありな映画
【…