ストーカーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 9ページ目

『ストーカー』に投稿された感想・評価

RIO

RIOの感想・評価

5.0

200年前に隕石が落ちてきた

立入禁止の地域である“ゾーン”へ3人の男たちが出発する

境界地帯にいる警備兵の他 誰もいない
荒廃した世紀末“ゾーン”には望みが叶えられる部屋がある

アンドレイ・…

>>続きを読む
低予算(多分)と脚本で、これだけのSFにするのが格好良すぎ!!

ラスト…痺れた♪
過去鑑賞

な、長え…!中学生の時によく観れたなと感心するが、こんな目に見えて低予算でSFを撮れるかと驚いた。
笑顔

笑顔の感想・評価

5.0
今まで観た映画で一番水の表現が素晴らしかった。
映像美の中にただ存在する批判的な人間の精神性、ラストの奇跡
Naka

Nakaの感想・評価

-
解説読んでふんふんなった。
その癖、こういうテーマとか雰囲気好きかもなどと思う不届き者。
マック

マックの感想・評価

4.2
振動させ続けなさい
あなたの心に生じたその響きを
情熱と称するものは魂の力ではなくて
魂と外界の摩擦だ
まさお

まさおの感想・評価

4.9

アンドレイ•タルコフスキー監督の傑作SF映画。1979年ソ連製作。

突如現れた謎の空間”ゾーン”。
それは人の根底にある願望を叶えてしまう性質を持ち、人間が己の真の欲望に向き合う難しさを浮き彫りに…

>>続きを読む
S

Sの感想・評価

-
TSUTAYAレンタル

密室のようなゾーン
水が落ちて、どこかへ流れる音
ストーカーの頭、左こめかみにある模様
アルセニー・タルコフスキー(父)の詩、夏と、友の目についてを朗読するシーン。
汽車の揺れ

序盤から最後まで圧倒されっぱなし。退廃的な世界観で、美しい自然と無機質な人工物が混ざり合った幻想的な映像が続く。工場地帯や汚水すらも美しく映してしまう監督の手腕にただただ驚かされる。
人の内面をえぐ…

>>続きを読む

人が狙って作れるような映画じゃない

解説必須
人間の本性についてどころの話じゃなさそう

ただ歩くだけなのに緊張感が異常
演技演出も一つの要素だけど、なにか他のとんでもない力を感じた

圧倒的なシ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事