光に対する陰、熱に対する冷気のように、沈黙こそがもっとも音楽を雄弁に響かせる。しかし、それを聴ける人は決して多くない。
この作品の旨味を知る…言い換えれば、単に映像と音楽が美しい(それだけでも十分…
思ってたよりえぐい
なんでこんな奴のこと好きになれるのかわからんが、やはり求められるのは本能的に嬉しくて、求め合ってしまうのかもしれない…
そもそも設定的に原住民みたいなの出てくるのもちょっと現…
なんでピアノ弾かされてるだけだったのに好きになってしまったんだろうとは思った。
だんだん自分の愛するピアノを渡そうとしているところに惚れたのかな。
まぁ恋愛に理由なんてないか。
なんか地味に実…
結婚相手のスチュアート、マオリ族と同化しているジョージ・ベインズが対照的な振る舞いをするので、気持ちはペインズになるよなぁと共感しかなかった。
彼女にとってピアノは全てだし、言葉だし、生命なのに、裾…
理屈じゃないのよ。言葉では説明できない。
これに類した理屈(理屈じゃないという理屈)と言葉(言葉では説明できないという言葉)を、ささやかながらも半世紀にわたって生きたなかで、数多くの女性たちから聞…