ディア・ハンターのネタバレレビュー・内容・結末 - 26ページ目

『ディア・ハンター』に投稿されたネタバレ・内容・結末

キャストは大好き!
デニーロとカザールなんてゴッドファーザーでは親子だし、ウォーケンのやつれ感凄い。
ただ場面転換のかっ飛ばし、鹿狩りのメタファー分かんなかった。
戦争でおかしくなる話はよくわかるけ…

>>続きを読む
一番好きな映画。
残酷な現実を経験してしまったら無知で楽しかった頃には2度と戻れない。
子供から大人へ成長する過程で経験する悲しみをベトナム戦争時代を舞台に描いているのかなと思う。

マイケルチミノ「ディアハンター」ゴゼジュウ



マイケルチミノのディアハンターの悲しさ


アカデミー賞作品賞、監督賞、助演男優賞クリストファーウォーケン、編集、音響賞受賞。

PG12指定、EM…

>>続きを読む

1960年代後半のアメリカ、鉄工所に勤める青年のマイケル(ロバート・デ・ニーロ)はグループのリーダーと言える人物で礼儀正しく、しかし羽目を外す時は徹底的に外すハンティングが趣味の男、マイケルがハント…

>>続きを読む
寝ちまったので見たと言えるか微妙なとこだ。ブーツを貸すのなんのと騒いでいたが、起きてみたらブーツ履く以前に足が吹っ飛ばされていた

解説を読んでて気づいたんですが、結婚式の「杯から一滴もこぼさずに飲めば幸せになれる」のシーンで花嫁に少しだけワインがこぼれて、結局ズタボロの不幸になるんですけど、一滴くらいこぼれることなんてよくある…

>>続きを読む

戦闘シーンがほとんどなかったのが意外だった。あのロシアンルーレットのシーンがすべて。見た後、落ち込むくらい強烈な印象を残した。そしていろいろと解釈が難しい部分があり、見た人と議論したくなる映画でもあ…

>>続きを読む

最初1時間で飽きそうになったけど見終わった後すぐに頭から見直した。元々ウォーケン好きだけど特に素晴らしいんじゃないか…ふわふわインド帽もよかったしタキシードもサイコーだしCan't〜のサビがかわいす…

>>続きを読む

ベトナム戦争によって人生を大きく狂わされた、3人の若者とその仲間達の姿を描くドラマ。

183分の上映時間の中で、前半を割いてすごく丁寧に出征前の姿を追っている。
最初は「長いなあ」とも思ったけど、…

>>続きを読む

全体的に主人公の内面を追う映画なだけに、何ともないようにみえる部分が非常に長い。全体で3時間もある映画なので、余計に長く感じてしまう。少し飽きかけたけど、ロシアンルーレットのシーンは映画史に残る名シ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事