周囲に同化するカメレオンマンは我ら有象無象の人間を指し、かつてカメレオンマンだった誰でもない男は’’カメレオンマン’’に昇華した事で人並みの人生を得る。それがあたかも実話であるかのように描ききる事で…
>>続きを読む限りなくコントに近いフェイクドキュメンタリー。
試みは面白いが展開はさほどなく、序盤のゼイグの持つ能力の説明とラストに現れた場所が面白かっただけ。
ミッドナイトインパリみたいにもっと歴史上の人物…
多重人格というよりは擬態。肌の色まで擬態するのはユダヤ人スダンダップ・コメディアンならではの際どいネタ。周囲に合わせて生きていくというのもユダヤ人風刺っぽい。ただユダヤ人は戒律に基づいた生活で周囲に…
>>続きを読む【昔のウディ・アレンはイマイチ】
最近はともかく、昔のウディ・アレンが作った映画はあまり好きじゃない、というかそんなに見ていないのですが、今回、30年前に作られたこの映画をDVDで初めて鑑賞して、…
レナード・ゼリグはどんな場所でもその環境にたちまち順応する。
そのことからカメレオンマンというあだ名がつく。
そんな彼の生涯を残されたフィルムや関係者が語る。
これはドキュメンタリーではないので、…
周囲の環境に応じて人種や体型も変えてしまう”カメレオンマン”の設定がものすごいユニークではあったものの、思っていた以上にシュールな世界観すぎて、もっとわかりやすいコメディ要素があってもよかったのでは…
>>続きを読む愛されたいから、自我を失わない程度に
『誰かに合わせる』ってのは、
大小問わず誰しも経験があると思うが、
その『カメレオン』を個性に落とし込む難しさと向き合うのが
1番面倒くさいんだよな…
…
このレビューはネタバレを含みます
アイデアがすごい
色々な人間に変身する男カメレオンマンを追ったドキュメンタリーの殻を被った映画
殻をかぶるってとこがまさにカメレオン
20年代の話にすることでニュース映像の荒さが映画のクオリティ上げ…