アナモルフォーシスに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『アナモルフォーシス』に投稿された感想・評価

めめ
4.0

ブラザーズ・クエイ短編集Ⅲ
「人為的な透視図法、またはアナモルフォーシス( 歪像 )」

めっちゃ面白かった!!今までと違い、普通に美術の授業受けてるような感じ。アナモルフォーシスについて、実例とと…

>>続きを読む

"人為的な透視図法、またはアナモルフォーシス(歪像)"

ナレーションでアナモルフォーシスを解説してくれる。美術館で流れててもおかしくない内容。まさに教材。たしかに、視覚って不確実なものだよね。物事…

>>続きを読む
RIO
4.0

「ブラザーズ・クエイ短編集Ⅲ」

いつでもクエイ作品は動くミニアチュールのようですが こちらはアナモルフォーシス作品

視覚の不確かさや見る角度によって変わる世界の解釈は人々によって違う
本当のとこ…

>>続きを読む
アナモルフォーシスというと道路のガードレールの文字とか絵とかもそうかな。
命の危険を伴う伝達方法として、当時はスパイなどに重宝がられた画家が居たんじゃないかな。

Amazon Prime Video(『ブラザーズ・クエイ短編集Ⅲ』)で鑑賞。

絵画の技法「アナモルフォーシス」についての短篇ドキュメンタリー。Hans Holbein『Die Gesandten…

>>続きを読む
3.5
 アナモルフォーシスという技法を詳しく説明してくれる作品。この技法で描く理由まで教えてくれてタメになる。
Melko
3.4

これはなかなか良かった。
美術館で流れるガイド映像レベルでなので眠くはなるが。

「歪みを使った騙し絵」の奥深さを知ろうのコーナー

正面から見ると、ビャーっと横に伸びたヘンテコな書き殴りが、真横か…

>>続きを読む
3.5

見かけの下に、真実が横たわる。
ヨーロッパ絵画の歴史に繋がるアナモルフォーシス(歪像描法)は真の洞察力を持って作品の真の意味を汲み取ることができる。
実はクエイブラザーズ作品群にも云えることかもしれ…

>>続きを読む
K
3.3
タイトルのように、ひたすら「アナモルフォーシス(歪み絵)」についての説明がされる。

少し見方・角度を変えるだけで、無意味なものに意味性が帯びてくると。反対に言えば、そう見えることも可能だと言うことか。
ひたすらアナモルフォーシスについて説明していて楽しかった。
でも面白く、芸術的。

あなたにおすすめの記事