午前十時の映画祭で。
長谷川一夫の色気と香川京子の可愛らしくも美しい佇まい。
そして貫く想いを受け止める終わり方。
あぁ溝口もやはり素晴らしいなぁ…と実感する名作。
しかし、小津、黒澤、溝口…と考…
2018-195-160-035
2018.11.4 TC新宿 Scr.8
・陰翳、様式。日本の美。
・ハードボイルド(笑)重厚な文化。
・音の演出。拍子木の表現力。
・エロい♪(//∇//)
…
ゲス野郎が偉そうにのさばる。
とどまって本当のことを言い、どこまでも説明すべきところをじれったく、わがままを言う者。
観るのがつら過ぎる。
家だ、引き回しだ、主従の道だと、時代だといえ胸くそ悪い。…
長回し期待して見たらほぼなく、座敷の襖の開けしめで手前/奥、あるいは障子に映る影をつくりだすレイアウトに物々しく語らせながら進行してく感じだった。ドス黒い水。不義密通で磔にされたカップルのカットが中…
>>続きを読む不義密通が重罪とされた時代(今もある意味そうか)に、男女がすべてを捨てて愛に生きそして死ぬまでの物語。上品な語り口だけど容赦無い。当時の時代背景や人のいやらしさ身勝手さ誤解によって二人が追い詰められ…
>>続きを読むNHK BS4Kでやっていた日本の古い映画を何作か連続で見ている。
この近松物語も溝口健二監督で、他の作品とも共通するが、女性の情念やたくましさがモノクロームの映像と相まって独特の世界観を生み出し…
雨月物語もそうだが、溝口作品はうまく説明できない謎の魅力を持っている。基本的にミドルレンジ長回しの繰り返しであり、フェイスアップなどはほとんどないのだが何故か異様に見やすい。なんなら普通はカットで割…
>>続きを読む