泥の河に投稿された感想・評価 - 36ページ目

『泥の河』に投稿された感想・評価

美子

美子の感想・評価

3.2

終戦10年後 昭和31年の大阪が舞台  川沿いで食堂を営む夫婦の9歳の男の子が主人公
ある日 川に停留した宿船に暮らす母親1人と姉弟との出会いから別れまでの日常を描いたお話
モノクロ映画です

高度…

>>続きを読む
shintea

shinteaの感想・評価

4.6
80年代に撮られた映画とは思えない映像。


スカみたいに死んでいく。

ほんと、セリフとかカット割がいいなぁと思った。
ぺん

ぺんの感想・評価

4.0

小栗康平監督、初監督作品。
「もはや戦後ではない」と謳われた昭和30年代、
豊かさの影に暮らす貧困家庭のそれぞれが、川岸の食堂の息子と舟宿の姉弟の交流を通して描かれる。

田村高廣演じるお父ちゃんが…

>>続きを読む
eiga

eigaの感想・評価

3.9

余白があるからポエジーがある。

最近の映画はうるさすぎる、
セリフで心情を共感させすぎる、
というのはあるかもしれない。

橋の上で銀子とすれ違うシーン。
あの世とこの世の境目のような。

カニに…

>>続きを読む

有名な映画だったが、いかにも暗そうなタイトルで避け続けてたが、ついに鑑賞。言葉で表現するのがもったいないほど素晴らしいものだった。
1950年代の49歳の父親と9歳の息子。息子が一人垣間見てしまった…

>>続きを読む
mizuki

mizukiの感想・評価

-
生まれてくる家、親は選べない
子供目線で描かれていると、なおさら胸が苦しい
すべての人々に愛と希望を
Ryutaro

Ryutaroの感想・評価

3.6

ノスタルジックな映画。アカデミー賞の外国語映画賞のノミネート昨品ってので前から知ってたけどようやく観れた。
80年代の映画だけど白黒なのもあって本当に舞台の50年代の映画の様に感じる。
舞鶴への見舞…

>>続きを読む
cuumma

cuummaの感想・評価

4.0

戦後貧困層のなかにも格差がありました。陸のトタン板の家に住むノブオちゃん一家と、船に住み着いて漂流する友達一家。

稼がないと食っていけない…大人の事情、窮屈な子供たち…陸の子と川の子が束の間だけれ…

>>続きを読む

いや〜いいですねえ。好きです😊
田村さん、めっちゃくちゃ雰囲気良かったなあ。
弟の正和さんも勿論いいけど、映画だったらやっぱお兄さんだなあ。

若い頃の藤田弓子初めて見ましたが、
この頃からやってい…

>>続きを読む
のぶおくんのきっしゃーんと叫ぶラストシーンに自然と涙が溢れました。

あなたにおすすめの記事