71フラグメンツに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 2ページ目

「71フラグメンツ」に投稿された感想・評価

しょ

しょの感想・評価

5.0

やはり、とてもいい映画。
たまにこんな映画を見て補給しなければ…。

この作品にもハネケ自身のメインストリーム映画へのアンチテーゼもが確実に盛り込まれている。
明言はしていないのに分かる様になってい…

>>続きを読む
yy

yyの感想・評価

4.5

各地で起きてる出来事と
とある誰かとの距離って面白い。
全く他人やったのに繋がる不思議。
怒りの沸点ときっかけが重なったら
誰でもキレうるのはノーマルで
そんな感情の危険因子持った人間が
いっぱいお…

>>続きを読む
71の長回しの断片は、観ている側の思考が試されている。

それらの群衆劇に共通するのは「コミュニケーションの不可能性」

本編と共に特典映像の監督のインタビューも観ることをオススメします。

モノの見方や思考方法の教科書。
一般人が如何にメディアがながすニ次情報を鵜呑みにしているか、ましてや現在は三次情報までが垂れ流しの世の中。
二次情報、三次情報のみを摂取し、世の中のを知ったような輩が…

>>続きを読む
わー

わーの感想・評価

4.5

もうーダメなんだよ!こんな映画作っちゃ!
なんでミヒャエルハネケにこんなに同調してしまうんだろう。わかってしまう自分が嫌になるくらい冷たい映画。
ハネケの映画は異様に短く感じる。見入ってしまっている…

>>続きを読む
gnk

gnkの感想・評価

4.3
1993年のドイツが舞台
ある事件やその国の社会的な関心や出来事を71のシーンで断片的に描いた作品。間や意味を観客に委ねる様に絶妙なシーンで構成されていて、想像力を掻き立ててくれる
yasu

yasuの感想・評価

4.4

このレビューはネタバレを含みます

思うようにリズム良く玉を出し続けてくれることのないマシン
不安定なマシンにより序盤には調子良く打ち返せていたが段々と打ち返せない状況になってゆく
それ以外にも十字架のパズルを友達と延々とやっている

>>続きを読む
みんな痙攣しているし
みんなイメージの洪水に飲まれてる。
なんとなくウォーホルの作品を見ているような、そんな気分にもさせられた。
konaka

konakaの感想・評価

4.5

“何か”が起こるまで誰が誰でもおかしくないはずなのに、既に起きた出来事という結果の断片をさらに断片的に理解してしか生きられない私たちは、本当の意味で誠実になれることなんてないと自覚することでしか人に…

>>続きを読む

また初期ハネケ、これも良い。

結末(いや、結末という言い方は相応しくないか? それぞれの生の相貌を切り取っただけだから結末なんてもんじゃない)を書いてもそれで鑑賞に影響のあるような作品ではないから…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事