71フラグメンツに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 4ページ目

「71フラグメンツ」に投稿された感想・評価

Osamu

Osamuの感想・評価

4.2

テレビのニュースで流れる世界の断片。その断片の全てを集めてつなぎ合わせても世界は出来上がらない。人間の存在は断片に納まるほど軽くない。だけど、断片を見て分かった気になる。あるいは分かろうともしない。…

>>続きを読む
mizutama

mizutamaの感想・評価

4.2

感情の氷河期3部作で見逃してた今作やっと見れた。
観る者に迎合しない、挑戦的で挑発的な作風ですがこちら側に自由な発想で考えさせる余地を与える稀有な映像作家。
ハネケファンならこの映画が誰が監督かを知…

>>続きを読む

クリスマス前、見事に関心ごとがバラバラなままそれぞれの物語が進んでいく。

「PCのデータが消えたときも安心!」ってCMが流れるシーンで、「データ飛ぶのはおぞましすぎるよね」なと思ったけど、「状況が…

>>続きを読む
otom

otomの感想・評価

5.0

三作目。すっかり内容を忘れていたものの、開始5分でオチまで鮮明に思い出す。日々ニュースやネットでいかに断片なソースしか受け取っていないか。街の事件から紛争までその裏側には人の分だけ物語がある。それら…

>>続きを読む

ミヒャエルハネケ初期三部作の三作目。(スンマセン間違って二作目と書いてしまいました。。)

一作目の「セブンスコンチネント」と内容やテーマはほぼ一緒。

一作目は1988年辺りのドイツが背景だったの…

>>続きを読む
堊

堊の感想・評価

4.2

DVD付属インタビュー内で監督のハネケ自身が饒舌に(核心までも度がすぎるほど)語るように「構造の秘密とは長さ」なのである。71 Fragments of a Chronology of chance…

>>続きを読む

原題を日本語訳すると「ある機会における年表の71の断片」で、断片を綴り一つの出来事に帰結させる初期ハネケらしい作品

不法にオーストリアへ訪れたルーマニアの少年や養子を求める夫婦、凄惨な殺人を犯す大…

>>続きを読む
TOTTR

TOTTRの感想・評価

4.1
同日にたくさんの現象が起きて、誰が主人公でもない。
何が悪いのかもわからず、事態が起きてしまう。
現実的で、素直!すごい
ヒロ

ヒロの感想・評価

4.6

感情の氷河化三部作の第3作目。

タイトルにあるようにこの映画は、偶然の時間序列における71の断片によって綴られている。複数の主人公、不自然なカット割り、シーン毎に挟み込まれる2〜3秒の黒味、この映…

>>続きを読む
ニュースや雑事や趣味に埋もれて曖昧になっている我々の生活は、死によってハッキリさせられる。
人と人の間には雑音が多すぎて気持ちなんか伝わらない。

あなたにおすすめの記事