故郷よに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「故郷よ」に投稿された感想・評価

Yukari

Yukariの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

映画祭で観たときは
違う映画名だった気がします。

ひたすら重い映画。
でも事実。そして私たちのこれからを
見据えていかなければいけないと
思わせる映画。
故郷を突然失った悲しみや、それによって一層強まる執着は日本人としても共感せねばならない。前進あるのみ。国民の安全や命は二の次。彼等の心は置いてけぼり。
Canape

Canapeの感想・評価

4.6

チェルノブイリ原発事故とその10年後。人生が変わってしまったをアーニャとヴァレリの物語。事故から25年を経て立入制限区域内で撮影された初めての映画。
1986年4月26日。チェルノブイリから3キロの…

>>続きを読む
yh

yhの感想・評価

4.1

結婚式の側の川で浮いてくる魚の死体に黒い雨、事故が起こるのがひっそりすぎるのが怖かった。
チェルノブイリから3kmという廃墟となったプリチャピを観ただけでも観た価値があった。
ドラマとしても普通に面…

>>続きを読む

1986年チェルノブイリ原発事故により故郷を失った二組の家族の事故当日・直後と10年後を描いています。

事故当日結婚式を挙げた主人公アーニャをオルガ・キュリレンコが演じています。
原発技師の…

>>続きを読む
カラン

カランの感想・評価

4.5

雪に閉ざされたゴーストタウン、プリピャチはチェルノブイリ原子力発電所で働らく労働者のベッドタウンとして作られた町らしく、発電所から3キロ程度のところにある。1986年にメルトダウンが起こり、プリピャ…

>>続きを読む
ほ

ほの感想・評価

4.5

チェルノブイリから3キロの場所、プリピャチに住む「普通の人たち」の目線から、チェルノブイリ原発事故を描いた作品。初めて制限区域内で撮影された作品でもあり、廃墟と化した街の様子がリアリティ満載で描かれ…

>>続きを読む
kumi

kumiの感想・評価

4.1

事故から25年を経て
立入制限区域内で撮影された、初めての映画。

1986年4月26日に起こった
チェルノブイリ原発事故により、 生まれ育った地を
追われることを余儀なくされた人々の混乱や悲しみ…

>>続きを読む
MayumiM

MayumiMの感想・評価

4.2

1986年4月26日、少年は父と一緒にリンゴの木を植え、女は愛する男との結婚式に幸福絶頂だった。しかし、3キロ先のチェルノブイリ原発で爆発事故があり、人々は強制的に町から退去させられ、愛する者を失っ…

>>続きを読む
FukiIkeda

FukiIkedaの感想・評価

4.4

チェルノブイリのその日と10年後。
結婚式という幸せの絶頂にいる時に何も知らされずに、静かな音すら立てずに不気味に不穏な空気が近づいてくる。
魚の死体、枯れ木、黒い雨。
最悪の瞬間はスッと忍び寄るよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事