設定は近未来で🏙✨『感情移入しにくい設定』を、色調調整を🎨極端に暖色に偏らせたり(衣装や内装も✨映像のファンタジー色🌈を強くすることで観客のCOCOROキャッチに成功している良作👍🏻✨👓メガネ属性が…
>>続きを読むえらい重厚なSFなのに、SF映画のスタイルを拒否した映画。
Siriが浸透した世界でさらに進化した人工知能型OSが登場。よう喋る。その人工知能に恋をするお話。
人工知能との仮想的な恋愛って日本だとも…
人間同士の関わりの伝わらない感やズレ感がAIとは少ないから、楽で心地よく感じることもあると思う。
でも、生身の人間同士の関わりがあるからこそ、AIとのやり取りが活きていくんだと、セオドアがサマンサと…
こういう世界が来るのかな
自分を客観視したらそこで終わってしまいそうな、人の持つ感情とAIの感情の違いに気づいてしまったら終わりのような、そんな違いはないのか、どこが正しい世界か、わからなくなりそう…
まぁOSだから最後はそうなるだろうね というような結末だった。あんまり意外性のある展開がなくて肩透かしをくらった。この映画が高評価であることに驚き。一番最初からスカーレットヨハンソンとすぐ気づく個性…
>>続きを読むここまでぬるぬるのAIは現状庶民の市場には下りてきてないと思うけど、すぐにでも実現しそう。
テキストだけのAIくらいが丁度いいのかもね。人類が存続するためには。
嫉妬するホアキン
こんな優秀なA…
「愛」を決めつけるな。ただ愛せ。
AI時代に入った昨今、本作見返して良かった。
人が違えば愛は違う。種が違えば愛は違う。自分との違いを責めるのではなく、ただ自分の愛に向き合おう。
スカーレット…
Photo courtesy of Warner Bros. Pictures