Amazon Prime Videoで鑑賞。
何回観ても訳が分からない🤷♂️し、眠くなる🥱、でも光や水の美しさにうっとりする作品。アンドレイ(Oleg Jankovsky)の苦悩、エウジェニア(…
水の音と語りの声、そして静寂のバランスが心地良すぎて眠くなる、というか寝た。演説シーンの聴衆の不気味な佇まいと、その間を間抜けに駆け抜ける音楽係のコントラストがお気に入り。それらが何を意味しているの…
>>続きを読むよーし!タルコフスキーに挑戦しよう!
以前、「惑星ソラリス」をソラリきるのに3日くらいかかったという経緯もあって、挑戦はしたいのだけれどナカナカ…
これも意味わからんくても映像綺麗そうだし!と思っ…
犬がかわいい
冒頭、「惑星ソラリス」に似ていると思ったら同じ監督だった
やっぱ苦手
美しい映像、色彩、見せ方も惹き込まれる。しかしそれらから感じ取ったり受け止めたりする能力が私には無く、難解で退屈…
✩⃛*ೃ.⋆分かりにくいベルイマン✩⃛*ೃ.⋆
「女ばかりが祈る(救いを求める)のはなぜ?」
水のしたたる音、
水たまりの水面に映る蝋燭の形をした光…
ニット帽の男が『ある結婚の風景』ユーハン役…
この監督の映画の水がとても好き。
音も心地いいし、神殿のような家の屋根から落ちてくる雨も素敵。ところどころ落ちてる瓶に入っている揺れる水であったりと、水がとても美しく描かれてる。
水に関して言えば、…
ユング心理学における夢診断をそのまま映像にしたみたいな作品。特に地下の構造空間に満たされた水に入っていくシーンは自身の深層心理へ入っていく事と重なっている。その他ニーチェや様々な現代思想のモチーフが…
>>続きを読む