アクト・オブ・キリングのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『アクト・オブ・キリング』に投稿されたネタバレ・内容・結末

【テーマや志は崇高だと思いますが、映画としてはあまり面白くなかったです。】

新年度一発目から重たい映画のレビューになっちゃいました。🤦🏻

この映画が作られたこと自体には価値がありますけど、この映…

>>続きを読む


「殺人は許されない。犯した者は罰せられる。
 鼓笛を鳴らして大勢を殺す場合を除いて。
 ヴォルテール」

「そいつが14歳だったりした日にゃたまらん
 "お前には地獄でも俺には天国だ"ってね」

>>続きを読む

虐殺者が勝者となった社会をまざまざと見せつけられ、圧巻。

純粋さすら感じるアンワル達。
虐殺の演技を嬉々として受け入れることは背景から納得できるとして、
途中からあっさりと滲み出し始める後悔の念は…

>>続きを読む

作品の中では「共産主義者を許さない」をテーマに映画を撮っているがこの映画は「共産主義者を許さない人を許さない」と言っているように思える
肯定するかのように彼らが自慢話をしながら豪遊している様子(本当…

>>続きを読む

1965年にインドネシアで起きた大虐殺の当事者たちによる映画製作を追うドキュメンタリー。
「金のために仕方なく」が「信念を持って」よりもマシだとは全然思えない。
「戦争だから」はその通りだけど乗じた…

>>続きを読む

今まで見てきたドキュメンタリーの中で、最も衝撃的で優れている作品だった。

ナチスや旧日本軍や他諸々で見られる「責任なき悪」というのが、イマイチどういう状態なのかずっと疑問だったがこの作品をみるとだ…

>>続きを読む

衝撃的な手法でのドキュメンタリー映画。これ殺人を犯した本人たちが出ているが、今大丈夫なのだろうかと不安になりました。少し長いですが、最後の方で一気に本人に心境の変化が起こります。インドネシアに住んで…

>>続きを読む
うーん難しいですねインドネシアって国がそんな情勢だとは。
心の奥底では後悔してるから悪夢を見るんだろうか。
現場で突然吐き出すシーンは必見。人が人を殺す時にどう心にフィルターをかけているのかが垣間見える。アウシュビッツ収容所と共に忘れられてはいけない歴史だと思う

無法地帯で武装したチンピラが権力持ったらどうなったかがよく分かる映画。処刑の仕方が非常に稚拙(その辺の電柱に針金を括り付けて首をひっかけて引っ張る)で、それが返って現実で行われた行為であることをクリ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事