イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のネタバレレビュー・内容・結末 - 238ページ目

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アラン・チューリングについて予備知識なく観たが、人となりが分かりやすく、深く表現されていて面白かった。
頭脳明晰で時に棘のあるセリフを吐くが、どこか不器用なところが憎めない親しみやすい人柄としてうつ…

>>続きを読む

史実としてアラン・チューリング自体がドラマチックな人物で、その半生を描くことができているという時点で既に☆3つ確定。こんな面白い人物の半生、へっぽこな映画にならなくて本当に良かった。
エニグマを解読…

>>続きを読む

主人公の人生をモチーフに、様々な理不尽さを描いている。軍、同性愛、いじめ。。普通への憧れを時として抱きつつ、特殊である自分との葛藤。しかし、恐らく彼は普通に矯正されることに違和感を覚えたのではないだ…

>>続きを読む
戦争のための技術ってのはどんな存在なのかほんの少しだけわかった気がする。

面白かったー!すごい好きなタイプの映画。
ものすごく引き込まれました。
完成したときは鳥肌。アスペの演技うめえー!!

天才の孤独、純愛、病気、功績に理解の無い時代背景はとても切なかった。
2014…

>>続きを読む
天才数学者がナチスの暗号解読をし戦争に貢献した話。実話に基づく話だから仕方ないけど最後の結末が残念。幸せになってもらいたかった。
当時から同性愛が違法でなければ、彼はもっと長生きできたのに…


鑑賞後真っ先に「科学者はいつも利用される」という台詞を思い出した。MGS3で、自らの考案した宇宙ロケットのブースター技術が核ミサイルに利用されたソ連の科学者ソコロフの台詞だ。どの時代に於いても科学…

>>続きを読む

泣けた。
頭の使う難しい映画かと思ったが
愛を感じる映画。

戦争の終結を早めるか
それとも今助かる命かを
天秤にかけなければならない
難しい決断を迫られるシーン
では異常なまでの緊張感。

一方で…

>>続きを読む

最初の方はつまらなくて、アランが感じ悪い人過ぎて、途中で退場しようかと思ったくらいでした。
が、どんどんアランの私情が分かって来て時代が移り変わるのも慣れて、のめり込めました。

この作品の前に‘‘…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事