第三世代に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 3ページ目

「第三世代」に投稿された感想・評価

藤さん

藤さんの感想・評価

2.8
 冒頭がクソかっこいい!音と緊張感が心地よく「さぁ、どんな映画だ!」と気合い入れてから、もう理解できなかった...
 ファスベンダーの映画では難解な部類なのだろう...
ミク

ミクの感想・評価

3.0

あらすじ読んで分かった気になって、背伸びしても、壁は高かった。ハイレベルです。音の大海原に突き飛ばされ、危うく溺死しそうに。しました。世の中わけわからん事だらけですが、まだまだしばらく迷子になりそう…

>>続きを読む
難解そうだと思って見たら「おとぼけ犯罪映画」だった。若者達のテロが形骸化してゆくにつれ映画自体も形骸化してゆき、だからこそ逆に映像的美意識が際立つ。オープニングで痺れてエンディングで絶句。@早稲田松竹

このレビューはネタバレを含みます

オープニングがかっこいい。
絶えずテレビやラジオの音声が流れているが、出てくる人々はそれとは無関係に脈絡ないことを喋りまくる。世相には無関心ということを表している、のか。
裏切り、銃撃戦といった山場…

>>続きを読む
香りを楽しむような映画
ファッションとか言葉の選び方とか
格好いいとは思ったけど
ストーリー的には難解すぎてギブアップ
もた

もたの感想・評価

2.2
難解だった。ほぼ室内劇。抑揚がないにもほどがある。ラジオの音は嫌いではない(好きでもない)。テロのシーンは『狂気の愛』を思い出した。
y

yの感想・評価

3.0

「13回の新月のある年に」と同じく、ものすごく最高のカットが多数散りばめられていたが、
好きか嫌いかと言われれば、好きじゃない。
でも、最高のカットがあるだけで、もうそれは最高の映画と言わざるを得な…

>>続きを読む
Riccardo

Riccardoの感想・評価

2.2
自分が今まで見てきた映画の中で1番理解不能な作品やった。
いろんな意味で衝撃。
評価不可に近いけど、また2回目とか見たら変わるかも。

この映画が制作された70年代はニュージャーマンシネマ支援が国家規模でなされ、学生だった私もヴェンダース、シュレンドルフ、ヘルツォークとともにファスビンターを追いかけてましたね。
あの時代感の中で、こ…

>>続きを読む
FRAN

FRANの感想・評価

2.5

ドラッグ、裏切り、テロリズム。難解な作品に答を求めて向き合うか、映像の流れに身を委ねるかは観る方それぞれにお任せしたい109分。Fassbinder連投は、3連休中日で適切だったかなと思う疲労感であ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事