海難1890のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『海難1890』に投稿されたネタバレ・内容・結末

海難事故のお話だけで2時間やると思ってたから最後の方はそういう風に繋がるのかと思って見てた。

今同じことが起きても今の日本人は出来るのかなって思ってしまった。

好き。

うまく出来た脚本。
ハルの想い、ムスタファの想いなど感情移入しやすくわかりやすい。

家族への日本の贈り物や大事なものまで燃やして諦めないところからずっと涙。
爆発するってわかってるのに自…

>>続きを読む

オープニングの始まり方かっこよく始まって、海難事故が起こるまでのに日本とトルコの場面描写の移り変わりがめっちゃよくできててよかった。
事故が起きて近く小さな貧しい村人たちはトルコ人達を村一体となり助…

>>続きを読む

何故、トルコは親日国なのか?
約100年前に起きた海難事故によって多くのトルコ人が犠牲になり、その時、なりふり構わず、助けた和歌山の人たち。そして、時が流れ、フセイン政権のテヘランで取り残された日本…

>>続きを読む

さほど面白い映画でもないが、イラン・イラク戦争で日本人が苦難に遭った時にトルコ人が助けてくれたという事実を知り、とても心が温かくなった。現在の日本人はどうか、はたまた自分はどうか。本当に困っている人…

>>続きを読む

初めに「海の翼」を読んであらすじを知っていたので理解できたけど、映像で2つの話を盛り込むのは少し物足りなさを感じた。
でも改めてトルコ🇹🇷、トルコ人を好きになったし、本を読むまで和歌山で起きた出来事…

>>続きを読む
https://umemomoliwu.com/1890-2

この救出劇を当時の日本のマスコミは報じず、国としての正式な謝礼をしたのは、なんと2006年の小泉内閣の時でした。もう恥ずかしくてトルコの方々に顔向け出来ないですし、日本は本当に「自国民を見捨てた。」…

>>続きを読む

史実と人々を丁寧に作り込んだ、という印象。その姿勢には好感が持てる。
感情を伝えたい所ではまわりの動きを止め、より伝わり易く演出されていた。

しかし宅間孝行の家族は微妙だった。凄く劇団員くさくて、…

>>続きを読む

トルコとの合作ということで、政治的な面も多少は見える気はするが、楽しむことができた。

エルトゥールル号の話は昔教科書で知っており、その詳細などを調べたりしていたため、非常に上手く映像化されていると…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事