当時の悲劇的な映像には心が痛いが、それにしてもディレクターがクズすぎてしらけてしまった。周囲のクルーもとにかく感情をコントロールできない人が多く、まあ仕方ないとはいえ「裁判なんだからもうちょっと冷静…
>>続きを読む〝精神的にも肉体的にもキツいが、最高に興奮する仕事がある〟
第2次世界大戦終戦から16年後の1961年、ドイツはナチスの残党〝アドルフ・アイヒマン〟を収監しているイスラエルが全世界にテレビ中継によ…
ドキュメンタリーでホロコーストの映像を何度となく見てきたけど、この映画での映像が一番衝撃的だった。そして戦後15年が過ぎても強制収容所での事実がイスラエルにも世界にも知られていなかったとは驚愕です。…
>>続きを読むアイヒマンが泣いて悔い、自分がしたことの恐ろしさに震えて耐えきれず、早く殺してくれと叫んでいた場合の方が、より多くの混乱を招いたのではないかと考えると、最期の最期まで、一切の人間性を見せなかった彼の…
>>続きを読むこの映画に出てくる説得力のある映像は全て裁判当時のもので、敢えてこれを劇映画にした意図が分からない。TV放送の舞台裏もそれほど細かく描かれないし、アイヒマンについての考察も中途半端。そして「映像の力…
>>続きを読む当時のフィルム交えての展開だったけど、当時のフィルムのリアルさは何とも言えないなぁ。その裏側描写とのギャップが有りすぎて、リアルさが余り上手く伝わって来なかったかな。アイヒマンのそっくりさんは必要…
>>続きを読む第二次世界大戦下、ナチス・ドイツの手で行われたユダヤ人の虐殺。この歴史的悲劇を主導した元ナチス親衛隊将校アドルフ・アイヒマンの裁判を、テレビ放映しようと奔走した男たちを描いたドラマ。このときの映像素…
>>続きを読む©Feelgood Films 2014 Ltd.