戦時中を描いてる映画はまあまあ観ているけれど、戦後の世の中で戦時中の問題を取り上げている作品はそこまで観ていなかったので視聴。
敗戦からほとんど経っていないと言える1950年代であるにもかかわらず、…
🇩🇪原題: Im Labyrinth des Schweigens= 沈黙の迷宮で💬✨実話を脚色し1963年の『アウシュビッツ裁判』”開廷まで”が描かれまつ📽✨敗戦後、ドイツ国内でナチスは”忘れたい…
>>続きを読むAccording to the history of Nazi.
I think that the victims weren't only the victims who were kille…
【アウシュヴィッツ裁判の経緯を描く社会派ドラマ】
ーーーーーーーーーーーーーーー
監督:ジュリオ・リッチャレッリ
製作国:ドイツ
ジャンル:戦争・ドラマ
収録時間:123分
興行収入:不明
ーーーー…
『アイヒマンショー』を観るために
『顔のないヒトラー』をみました。
.
ナチスドイツに対する歴史認識を
大きく変えた1963年の
始めてドイツ人がドイツ人を裁く
アウシュビッツ裁判の為に
奔走する若…
ジュリオ・リッチャレッリ
東京裁判が1946年5月3日 から2年半、25名の有罪判決。
BC級戦犯は、世界49カ所の軍事法廷で裁かれ、被告人は約5700人で約1000人が死刑判決。
1956年サ…
映画は全て真実を描いているわけでもなく、やはり脚色があるもので全部丸ごと受け入れるというのはどうかと思うが、それでも端々に真実は描かれており、それは些細なことではあるかもしれないが目を開かせてくれる…
>>続きを読む© 2014 Claussen+Wöbke+Putz Filmproduktion GmbH / naked eye filmproduction GmbH & Co.KG